オークス
レース回顧
ブエナビスタは後方3番手を進み、直線で大外から鋭く伸びると最後は先に抜け出したレッドディザイアをハナ差交わしてレースを制した。上がり3Fはメンバー最速の33.6秒。最後は2頭のマッチレースで3着とは3馬身差。やはり2頭の力が抜けていた。結果的にレッドディザイアが抜け出すのが早過ぎたが、ゴール前できっちり捕まえたブエナビスタを褒めるべきだろう。安藤勝騎手は小細工なしに外から追い込む競馬に徹した。単勝1.4倍の断然人気であの位置取りは普通の騎手にはできない。ただし最後はブエナビスタの底力に助けられた感もある。ビッシリ仕上げて輸送があったことで馬体は8キロ減っていたが、パドックでは落ち着いて全く歓声に動じる気配なし。この時期の3歳牝馬でここまで堂々としている馬はいない。派手な直線一気を決めたが、東京芝コースは1400〜1600mでは内&前が有利で2000m以上は外差しが決まるという奇妙な馬場。2000m以上でも決め手のある馬がいないレースは前に行った馬が残るため、分かりにくい状況だったが、オークスでも傾向は変わっていなかったと思われる。外が伸びない馬場で大外一気を決めたのではないことを考慮しておきたい。デビューから上がり3Fは全てメンバー最速で未勝利から5連勝。桜花賞の展望で「ここにきて馬体のバランスが良くなり、クラシック前のディープインパクトの雰囲気に近づいている」と書いたが、名馬は独特の雰囲気を発するときがある。今後も名馬が発するシグナルを鋭くキャッチしていきたい。ブエナビスタは一旦放牧に出され、秋は凱旋門賞に挑戦する予定。ディープインパクトは好位から伸び切れなかったが、ブエナビスタには自分の競馬に徹してもらいたい。勝ち負けになるかどうかは、馬体が成長してパワーアップできるかどうかに懸かっている。
レッドディザイアは中団の内を進み、直線で馬群を捌いて一気に抜け出し後続を引き離したが、大外から伸びてきたブエナビスタに差されてハナ差の惜しい2着。上がり3Fはメンバー2位の34.2秒。スタートしてから頭を上げて折り合いを欠いたが、四位騎手が上手くなだめて折り合い、内をロスなく追走できた。直線で抜け出すのが少し早かったが、現時点の力は出し切った印象。桜花賞を使われ、ここを目標に仕上げられたことで馬体の張りが良くなり、気合乗りも目立っていた。4年目の松永幹厩舎はまだ重賞未勝利だが、ここにきて仕上げ方が上手くなってきている。ブエナビスタが強過ぎるだけで普通の年なら2冠馬。それも4戦4勝で無敗の2冠馬だったのではないか。馬体の造りを見ても名牝レベル。今後は休養して秋華賞を目指す予定。今年は4歳牝馬のレベルが低い。エリザベス女王杯も狙えそうだ。
ジェルミナルは中団からメンバー3位の34.4秒で上がり3着。桜花賞ではブエナビスタに0.3秒差だったが、0.5秒差に広げられた。スムーズなレースで力は出し切っている。東京は距離が延びると早い上がりを繰り出した馬が上位に来る傾向があり、その通りの結果になった。最終調教で時計を出し過ぎたことと長距離輸送で馬体細化リスクがあったが、逆に6キロ増えていた。馬体細化に悩まされた馬だが、ようやく心身とも成長してきたようだ。秋華賞ではレッドディザイアとの差をどこまで詰められるか。体型的に1800mより長い距離が合う。
ブロードストリートは中団から内を突いてしぶとく伸びて4着。道中はジェルミナルの後ろで脚をタメたが、直線でスペースがなく、仕方なく馬場の荒れた内を突いた。スムーズなら3着と際どかったかもしれない。忘れな草賞を負けたことでスイートピーSを使い、中2週で再度東京に長距離輸送。忘れな草賞でヒカルアマランサスをマークせずに自分の競馬に徹して勝っていればといったところ。まだ馬体は成長の余地がある。前向きさがあり、堅実に走るタイプ。秋が楽しみだ。
ディアジーナは3番手からしぶとく伸びたが5着が精一杯。前半5F61.0秒の緩い流れで先行してスムーズな競馬。自分の力は出し切ったが、やはりこのメンバーに入ると切れ味が足りないようだ。中距離、上がりの掛かる馬場で地力勝負が合うタイプ。ローカルの牝馬限定重賞で活躍できそうだ。
デリキットピースは2番手から伸び切れず6着。前走減った馬体は戻っていたが、パドックではこれまでになくチャカついていた。レースを使われて煩い面が出てきたようだ。直線で止まるのが早かったのはそのぶんもある。小柄な馬でまだ成長の余地は多分にあるが、能力は秘めている。
[Home]