函館スプリントS
2020/6/21 函館競馬場 芝1200m

レース展望

サマースプリントシリーズの第1戦。過去10年で1番人気は[1−2−2−5]で3連対。最近7年は[0−0−2−5]で連対なく不振。2番人気は[2−2−1−5]で4連対、3番人気は[2−1−1−6]で3連対。6〜9番人気と10番人気以下が各3連対。最近5年のうち3年で10番人気以下が連対し、馬連は195倍、170倍、30倍、104倍、19倍。人気薄を絡めて中穴以上を狙うのが妙味。

連対馬14頭に芝1200mで重賞3着以内、またはOP特別連対があった。これらがない6頭のうち5頭に芝1400m重賞で連対があった。芝1400m重賞で実績があれば狙える。牡馬は[6−8−4−71]で14連対、牝馬は[4−2−6−35]で6連対。牝馬は前走3着以内に入った馬が3番人気以内なら[2−0−2−2]。6番人気以下で連対した6頭のうち4頭が6歳以上の牡馬。穴で高齢牡馬に注意。

ダイアトニックは昨年スワンSを勝ち、今年は京都金杯2着、阪急杯は2位入線も進路妨害で3着に降着、高松宮記念は4位入線も3着に繰り上がり。前走高松宮記念は直線でクリノガウディーが斜行した煽りを受けてハナ+頭差の3着。初の芝1200mは全く問題がなかった。過去10年の函館スプリントSで安田隆厩舎は3番人気以内なら[2−1−0−1]で連対率75%。テン乗りの武豊騎手に乗り替わる。

ライトオンキューは芝1200m[2−1−0−1]で前走京阪杯で重賞初制覇。4着アウィルアウェイはシルクロードS、8着モズスーパーフレアは高松宮記念を制した。昨夏の北海道ではUHB賞がリナーテに0.2秒差の2着、キーンランドCがダノンスマッシュに0.2秒差の4着。洋芝をこなすタイプ。古川騎手とは[4−1−0−2]で好相性。ドバイ中止で帰国初戦になるが、どこまで仕上がってくるか。

阪神カップ&阪急杯2着馬フィアーノロマーノ、前走高松宮記念4着のシヴァージ、シルクロードS2着馬エイティーンガール、前走春雷S2着のマリアズハート、前走3勝クラスを勝ったスイープセレリタス、ジョーマンデリン、アリンナなど。フィアーノロマーノは前走マイラーズCを右前肢跛行で除外。先週のUHB杯は1分7秒5の高速決着になったが、昨年のダービー卿CTを勝ったときの1200m通過は1分7秒9だった。初めての北海道の洋芝になるが、こなす下地はあるか。藤岡康騎手では4、10、13着で不振。

シヴァージは前高松宮記念で後方から最速タイの33.1秒で追い込んで0.3秒差の5着。外から鋭く伸びてきたが、前に行った馬が残る展開で届かなかった。芝1200mでは3戦とも最速上がり。前崩れの展開になれば。エイティーンガール、マリアズハートも最速上がりを連発している差し追い込みタイプで展開次第。ジョーマンデリンは前半3F32.7秒のハイペースになった前走UHB杯を4番手から抜け出して1分7秒5で優勝。函館芝1200mは[3−1−0−0]の巧者。先週怪我から復帰した岩田康騎手が騎乗する。


レース回顧

2020年 6月21日(日) 1回函館4日  天候: 晴   馬場状態: 良 
11R  第27回函館スプリントS
3歳以上・オープン・G3(別定) (国際)(特指)  芝 1200m   16頭立
------------------------------------------------------------------------------
着枠 馬  馬名               性齢 騎手     斤量 タイム  3F  人体重     廐舎
------------------------------------------------------------------------------
1 3  6  ダイアトニック     牡 5 武豊      58  1.07.5 33.9  1 474 (栗)安田隆行
2 8 16  ダイメイフジ       牡 6 菱田裕二  56  1.07.8 34.4 10 534 (栗)森田直行
3 5 10  ジョーマンデリン   牝 4 岩田康誠  54  1.07.9 34.0  3 482 (栗)清水久詞
4 5  9 $フィアーノロマーノ 牡 6 藤岡康太  57  1.07.9 33.8  4 558 (栗)高野友和
5 4  8 $シヴァージ         牡 5 藤岡佑介  56  1.08.0 33.5  6 498 (栗)野中賢二
6 4  7 *ライトオンキュー   牡 5 古川吉洋  56  1.08.1 34.3  2 512 (栗)昆貢
7 2  3  エイティーンガール 牝 4 坂井瑠星  54  1.08.2 33.8  5 448 (栗)飯田祐史
8 3  5  ティーハーフ       牡10 国分優作  57  1.08.2 33.6 12 472 (栗)西浦勝一
9 1  2 $マリアズハート     牝 4 大野拓弥  54  1.08.2 33.6  7 492 (美)菊沢隆徳
10 8 15  メイショウショウブ 牝 4 池添謙一  54  1.08.3 34.4  9 492 (栗)池添兼雄
11 6 11  アリンナ           牝 6 丹内祐次  54  1.08.4 34.0 13 448 (美)上原博之
12 2  4  スイープセレリタス 牝 4 丸山元気  54  1.08.5 33.8  8 510 (美)藤沢和雄
13 6 12  グランドボヌール   牡 6 城戸義政  56  1.08.5 34.8 11 488 (栗)鈴木孝志
14 1  1  スリーケープマンボ セ 5 竹之下智  56  1.08.7 34.6 15 484 (栗)武英智
15 7 13  リュウノユキナ     牡 5 横山和生  56  1.08.7 34.6 14 496 (美)小野次郎
16 7 14  ミキノドラマー     牡 7 勝浦正樹  56  1.09.0 34.9 16 496 (美)南田美知
------------------------------------------------------------------------------
LAP :12.0-10.4-11.0-11.2-11.1-11.8
通過:33.4-44.6-55.7-67.5  上り:67.5-55.5-45.1-34.1  平均:1F:11.25 / 3F:33.75
単勝   6 \250 
複勝   6 \140 / 16 \590 / 10 \230 
枠連   3-8 \2050 (8) 
馬連   06-16 \5710 (22) 
ワイド 06-16 \1800 (22)/ 06-10 \580 (4)/ 10-16 \2980 (36) 
馬単   06-16 \8290 (32) 
3連複 06-10-16 \13200 (41/560) 
3連単 06-16-10 \64550 (212/3360) 

ダイアトニックは内枠スタートから2番手につけ、メンバー7位の33.9秒で抜け出して2馬身差でレースを制した。勝ちタイムは1分7秒5。ダイメイフジが逃げて前半3F33.4秒。先週のUHB杯が前半3F32.7秒。高速馬場でもそれほど流れが速くならず、前残りになった。ダイアトニックは他馬より重い58キロを背負って正攻法のレースで快勝。高松宮記念は不利があって3着に負けたが、芝1200mの流れに慣れてさらに強くなっている。芝1400m以下では[6−1−2−0]で3着以内を確保。今後はサマースプリントシリーズの優勝とスプリンターズSを狙うローテーションか。安田隆厩舎には同じロードカナロア産駒のダノンスマッシュもいる。

ダイメイフジは大外16番枠から押してハナを切り、メンバー11位タイの34.4秒でしぶとく粘って0.3秒差の2着。スタート後にダイアトニックが控えたことで前半3F33.4秒の楽な流れで進めることができた。ラスト3Fは11.2−11.1−12.3秒で最後にラップが落ちたが、差してくる馬がいなかった。流れが緩んで内をロスなく回ってきた馬が有利になったこともあるのだろう。3走前の名鉄杯を逃げて3馬身差で圧勝したレースが重賞レベルで6歳馬でも衰えはない。休み明けを除き、芝1200m、右回り、良馬場、56キロ以下では[3−2−3−1]と条件が揃っていたため、穴馬(10人気)で狙って正解だった。成績にムラがあるタイプ。またどこかで穴をあけそうだ。

ジョーマンデリンは4番手からメンバー8位タイの34.0秒でしぶとく伸びて0.4秒差の3着。UHB杯を1分7秒5で勝った馬が連闘、昇級戦、重賞初挑戦、3番人気で3着を確保。これで函館芝1200mでは[3−1−1−0]となった。函館は高速馬場でも洋芝適性が問われている。次走は出走できればキーンランドCか。北海道の洋芝に拘るのだろう。

フィアーノロマーノは7番手からメンバー4位タイの33.8秒で伸びて0.4秒差の4着。外から伸びてきたが、道中の行きっぷりが悪く、位置取りが後ろ過ぎた。初の函館、初の芝1200mで馬が戸惑ったか。スピードの絶対値が高く、パワーのある地力タイプ。今回は取り消し明けで仕上げが少し緩かった感がある。次走キーンランドCで出走したら注意したい。

シヴァージは後方からメンバー最速の33.5秒で追い込んで0.5秒差の5着。大外から鋭く伸びてきたが、前残りの展開で届かなかった。これで芝1200mでは4戦して上がりは全てメンバー最速。ダートでは前に行っていただけに、陣営が勝負とみればある程度前につけて勝ちにくるのではないか。

ライトオンキューは4番手から伸び切れず0.6秒差の6着。上がりはメンバー10位の34.3秒。勝負どころで外からジョーマンデリンにマークされ、直線でポケットに入ってトップギアに入らなかった。調教は動いていたが、ドバイ中止、帰国初戦で中身が伴っていなかったのか。能力はダイアトニックと遜色ない。もっと時計の掛かる馬場が合っている。



[Home]