2021年 1月 5日(火) 1回中京1日 天候: 曇 馬場状態: 良
11R 第59回スポーツニッポン賞京都金杯
4歳以上・オープン・G3(ハンデ) (国際)(特指) 芝 1600m 16頭立
------------------------------------------------------------------------------
着枠 馬 馬名 性齢 騎手 斤量 タイム 3F 人体重 廐舎
------------------------------------------------------------------------------
1 1 2 ケイデンスコール 牡 5 岩田康誠 56 1.33.1 34.0 12 472 (栗)安田隆行
2 2 4 ピースワンパラディ 牡 5 福永祐一 56 1.33.2 33.9 2 470 (美)大竹正博
3 7 13 エントシャイデン 牡 6 川須栄彦 56 1.33.4 34.9 14 488 (栗)矢作芳人
4 7 14 タイセイビジョン 牡 4 石橋脩 56 1.33.4 34.3 7 490 (栗)西村真幸
5 5 10 シュリ 牡 5 武豊 56 1.33.4 34.1 1 514 (栗)池江泰寿
6 4 8 レッドガラン 牡 6 北村友一 56 1.33.5 33.6 3 516 (栗)安田隆行
7 6 11 ボンセルヴィーソ 牡 7 鮫島克駿 55 1.33.6 34.9 11 488 (栗)池添学
8 8 16 $トリプルエース 牡 4 団野大成 55 1.33.6 33.9 4 504 (栗)斉藤崇史
9 4 7 スマートオーディン 牡 8 荻野極 57 1.33.8 34.4 15 504 (栗)池江泰寿
10 3 6 レッドアネモス 牝 5 吉田隼人 55 1.33.8 34.1 13 464 (栗)友道康夫
11 3 5 メイケイダイハード 牡 6 酒井学 55 1.33.9 34.4 10 556 (栗)中竹和也
12 8 15 サトノアーサー 牡 7 坂井瑠星 57.5 1.34.1 34.6 8 500 (栗)池江泰寿
13 6 12 ラセット 牡 6 加藤祥太 55 1.34.2 34.6 9 504 (栗)庄野靖志
14 5 9 ブラックムーン 牡 9 幸英明 56 1.34.2 34.2 16 506 (栗)西浦勝一
15 1 1 ケイアイノーテック 牡 6 藤岡佑介 57 1.34.2 34.4 5 486 (栗)平田修
16 2 3 ロードマイウェイ 牡 5 松若風馬 57 1.34.4 34.2 6 482 (栗)杉山晴紀
------------------------------------------------------------------------------
LAP :12.5-11.3-11.4-11.7-11.6-11.3-11.3-12.0
通過:35.2-46.9-58.5-69.8 上り:69.3-57.9-46.2-34.6 平均:1F:11.64 / 3F:34.91
単勝 2 \4330
複勝 2 \820 / 4 \170 / 13 \1140
枠連 1-2 \1590 (7)
馬連 02-04 \8950 (24)
ワイド 02-04 \2300 (24)/ 02-13 \21280 (94)/ 04-13 \3950 (38)
馬単 02-04 \24740 (60)
3連複 02-04-13 \135900 (221/560)
3連単 02-04-13 \1228010 (1474/3360)
ケイデンスコールは1枠スタートから内ラチ沿いの好位につけ、メンバー4位の34.0秒で抜け出してレースを制した。勝ちタイムは1分33秒1。エントシャイデンが逃げて前半3F35.2秒、5F58.5秒。上がりは34.6秒でラップは11.3−11.3−12.0秒。道中5番手以内につけた馬が1〜5着を独占した。ケイデンスコールはスタートを決めて好位の内をロスなく回り、直線で外に持ち出すロスがあったが、そこからひと伸びして差し切って復活Vを飾った。差し追い込みタイプだが、前に行く馬が異常に少ないメンバーで岩田騎手が1枠から好位につけたことが上手く嵌まった印象。新潟2歳S1着、NHKマイルC2着がある馬が近走不振で重賞実績のない馬と同じ56キロで1枠2番。ノーザンファーム生産馬で馬主はサンデーR。JRAは社台を優遇するので注意したい。ちなみに中山金杯で連対した2頭は軽量のノーザンファーム生産馬。今年もこの傾向が続きそうだ。ケイデンスコールは休み明けを除き、左回りの芝1600mでは[3−2−0−0]。この条件で注意したい。
ピースワンパラディは好位からメンバー2位タイの33.9秒で伸びて0.1秒差の2着。勝負どころで外を回ったことで少し前に離されたが、最後に鋭く伸びて2着を確保。これで芝1600mは[4−3−0−0]で連対率100%をキープ。17年以降の中京芝1600mで福永騎手は1番人気では[14−1−4−1]、2番人気では[3−5−1−6]。陣営が中京芝1600mが得意な福永騎手を確保したことも大きかった。ピースワンパラディは脚質の幅を広げ、好位からひと脚使えるのは今後も大きな武器になる。坂路調教で頭が高くなっている点が少し気になるが、直線でエンジンの掛かりが遅い点が改善されれば、東京新聞杯、関屋記念、富士Sあたりで重賞初制覇がありそうだ。
エントシャイデンはハナを切って前半5F58.5秒で進み、メンバー15位タイの34.9秒で上がって0.3秒差の3着。阪神で行われた中京記念3着馬が中京で行われた京都金杯で14番人気で激走した。メンバー最下位の上がりで3着に粘れることは稀。武豊騎手のシュリが出遅れて折り合いを欠き、直線でもスムーズさを欠いて自滅したこともあるが、最下位の上がりで粘ったことを考えるとメンバーレベルが高くなかったのだろう。これで川須騎手では[1−0−2−1]で9番人気で1着、9、14番人気で3着。矢作厩舎の管理馬は前走惨敗でも一変するので注意したい。
シュリは出遅れて後方から上がって好位に取りつき、メンバー5位タイの34.1秒で上がって0.3秒差の5着。出遅れて前半脚を使い、道中折り合いを欠き、直線ではケイデンスコールが外に持ち出した煽りを受けて減速するロスがあった。2走前に納屋橋Sで57キロを背負って1分32秒8で楽勝した馬。スムーズなら勝ち負けできたが、武豊騎手がかなり下手に乗っている。18年以降の重賞で武豊騎手&池江厩舎のコンビは[0−1−2−11]、2番人気以内では[0−0−0−3]。不振が続いているので注意したい。
レッドガランは出遅れて後方を進み、直線で内からメンバー最速の33.6秒で伸びて0.4秒差の6着。時々出遅れるが、本来は中団より前につけられるタイプだけに出遅れて流れに乗れなかったことが堪えた。逃げて3着に粘ったエントシャイデンの上がりを1.3秒上回っており位置取り負け。デビュー以来、北村友騎手は中京芝1600m以上の重賞では[0−1−1−22]、牡馬では[0−0−1−17]、性別関係なく5番人気以内では[0−0−0−9]。中京芝重賞では敗戦処理係になっている。
|