京都金杯
2025/1/5 中京競馬場 芝1600m

レース展望

今年は中京で行われる。過去10年で1番人気は[2−0−2−6]で2連対。単勝1倍台は[1−0−0−0]、2倍台は[1−0−0−1]、3倍以上は[0−0−2−5]。2番人気は[0−2−2−6]で2連対、3番人気は[2−2−0−6]で4連対。6〜9番人気と10番人気以下が各3連対。中京で行われた3年は12−2番人気、7−11番人気、5−4番人気で決着し、馬連89倍、146倍、22倍で荒れている。

トップハンデは[1−3−1−14]で4連対。1番人気は[0−0−0−2]で不振。2〜5番人気は[1−3−1−2]、6番人気以下は[0−0−0−10]で3着以内がない。トップハンデで勝ったのは23年のイルーシヴパンサーのみ。牡馬は[8−10−8−121]、牝馬は[2−0−2−16]。牝馬は3番人気以内[2−0−1−2]、4番人気以下[0−0−1−14]。人気にならない牝馬は3着止まり。

ウォーターリヒトは昨年シンザン記念を最速の35.2秒で追い込んで3着、きさらぎ賞を2位の33.8秒で追い込んで2着。G1は惨敗したが、キングカメハメハC(3勝C)を最速の32.8秒で差し切って1分33秒6で優勝。前走キャピタルSは11番手から最速の33.5秒で差し切って1分32秒3で優勝。ハナ差の2着は1番人気のトロヴァトーレ。ハンデは1キロ増の57キロ。3戦連続で田辺騎手が騎乗する。

ドゥアイズは芝1600m[1−2−2−3]でクイーンC2着、阪神JF3着、ターコイズS3着がある。洛陽Sは8番手から差し切って1分32秒6で優勝。その後は阪神牝馬S5着、ヴィクトリアマイル4着、クイーンS4着、ターコイズS3着と善戦止まりが続いている。前走ターコイズSはCデムーロ騎手が好位の外から早めに動いて0.2秒差の3着。ハンデは前走と同じ55.5キロ。テン乗りの武豊騎手が騎乗する。

リゲルS勝ち馬シャドウフューリー、同3着馬キープカルム、富士S3着馬ロジリオン、ポートアイランドS勝ち馬アスクコンナモンダ、同4着馬セルバーグ、東京新聞杯勝ち馬サクラトゥジュール、都大路S勝ち馬セオ、福島牝馬S2着馬フィールシンパシーなど伏兵は数多い。中京は開幕週でAコースで行われる。中京で行われた3年は58−58キロ、57.5−57.5キロ、56−56キロで決着。55.5キロ以下は連対がない。

シャドウフューリーは芝1600m[2−3−1−1]で前走リゲルSを2番手から抜け出して1分32秒9で優勝。中京芝1600mは[1−2−1−0]で3着以内を確保。前走と同じ57キロ。テン乗りの川田騎手に乗り替わる。キープカルムは芝1600m[2−1−1−0]で前走リゲルSで0.2秒差の3着。ハンデは1キロ減の55キロ。三浦騎手が騎乗する。アスクコンナモンダは中京芝1600m[4−0−0−1]で3勝が道悪だった。ハンデは0.5キロ増の57.5キロ。テン乗りのルメートル騎手が騎乗する。


レース回顧

2025年 1月 5日(日) 1回中山1日  天候: 曇   馬場状態: 良 
11R  第74回日刊スポーツ賞中山金杯
4歳以上・オープン・G3(ハンデ) (国際)(特指)  芝 2000m   18頭立
------------------------------------------------------------------------------
着枠 馬  馬名               性齢 騎手     斤量 タイム  3F  人体重     廐舎
------------------------------------------------------------------------------
1 1  2  アルナシーム       牡 6 藤岡佑介  58  1.58.1 34.6  4 452 (栗)橋口慎介
2 4  7  マイネルモーント   牡 5 丹内祐次  55  1.58.3 34.6  6 466 (美)高木登
3 8 16  ボーンディスウェイ 牡 6 木幡巧也  57  1.58.4 35.7  8 498 (美)牧光二
4 7 15  クリスマスパレード 牝 4 石川裕紀  55  1.58.5 36.1  1 460 (美)加藤士津
5 5  9  ギャラクシーナイト 牡 6 菊沢一樹  56  1.58.5 34.5 15 512 (美)菊沢隆徳
6 2  3  パラレルヴィジョン 牡 6 マーカン  58  1.58.5 35.0  7 492 (美)国枝栄
7 3  5  ショウナンアデイブ 牡 6 池添謙一  55  1.58.6 35.4  9 510 (栗)高野友和
8 4  8 $エアファンディタ   牡 8 戸崎圭太 57.5 1.58.7 34.4 10 470 (栗)池添学
9 8 18  ホウオウビスケッツ 牡 5 ドイル   59.5 1.58.8 36.4  2 506 (美)奥村武
10 1  1  ラーグルフ         牡 6 菅原明良 57.5 1.58.9 35.1 12 496 (美)宗像義忠
11 5 10  セイウンプラチナ   牡 6 内田博幸  54  1.58.9 36.0 16 512 (美)千葉直人
12 8 17  シンリョクカ       牝 5 木幡初也  56  1.58.9 35.5  3 466 (美)竹内正洋
13 3  6  カラテ             牡 9 杉原誠人  59  1.59.1 35.4 13 546 (栗)音無秀孝
14 2  4  ジェイパームス     セ 5 佐々木大  56  1.59.1 35.9 11 510 (美)堀宣行
15 7 14  リカンカブール     牡 6 津村明秀  58  1.59.5 35.5  5 496 (栗)田中克典
16 7 13  アドマイヤビルゴ   牡 8 北村宏司  57  2.00.3 36.6 17 444 (栗)友道康夫
17 6 12  ディオスバリエンテ セ 7 大野拓弥  55  2.00.9 38.2 14 482 (美)堀宣行
18 6 11  カレンシュトラウス 牡 8 荻野極    54  2.01.0 37.3 18 528 (栗)平田修
------------------------------------------------------------------------------
LAP :12.3-10.8-11.8-11.9-11.9-11.9-11.8-11.9-11.8-12.0
通過:34.9-46.8-58.7-70.6  上り:71.3-59.4-47.5-35.7  平均:1F:11.81 / 3F:35.43
単勝   2 \840 
複勝   2 \300 / 7 \310 / 16 \430 
枠連   1-4 \2050 (10) 
馬連   02-07 \3660 (14) 
ワイド 02-07 \1320 (14)/ 02-16 \2700 (35)/ 07-16 \2310 (28) 
馬単   02-07 \6990 (26) 
3連複 02-07-16 \20630 (74/816) 
3連単 02-07-16 \93740 (332/4896) 

サクラトゥジュールは4枠7番スタートから内ラチ沿いの13番手を進み、勝負どころで少し押し上げると直線で馬群を割ってメンバー2位の34.6秒で差し切りレースを制した。勝ちタイムは1分33秒5。セルバーグが逃げて前半3F34.7秒、5F58.1秒、上がりは35.4秒、ラップは11.9−11.6−11.9秒。前半2F、3F目に11.0秒の高速ラップが刻まれたことで上がりの掛かるタフなレースになり、追い込んだ2頭で決着した。

サクラトゥジュールは東京新聞杯で騎乗して勝ったキング騎手が内ラチ沿いをロスなく回って直線で狭いところを捌いて持ってきた。乗り難しい馬を手の内に入れている。直線で外に斜行してシャドウフューリーに接触したため、キング騎手は過怠金5万円が課せられた。剛腕の川田騎手を弾き飛ばしたように男勝りのパワーと技術がある。トップハンデ58キロを背負った8歳セン馬が6番人気で重賞2勝目。キング騎手の短期騎手免許は3月4日まで。キング騎手がいるうちに次走は東京新聞杯を使ってくるか。

ウォーターリヒトは大外16番枠から13番手につけ、大外からメンバー最速の34.3秒で追い込んでクビ差の2着。大外から強烈な末脚を繰り出して前を飲み込んだが、勝ったキング騎手のサクラトゥジュールに上手く立ち回られた。これで芝1600mは[2−1−1−1]で3戦連続で連対を確保し、マイル重賞にメドを立てた。キャピタルSでトロヴァトーレを差し切ったのは、やはりダテではない。河内調教師は3月1週目で定年引退。次走は東京新聞杯で6年ぶりの重賞制覇を狙ってきそうだ。

ロジリオンは1枠1番から内ラチ沿いの3番手につけ、4コーナーから直線で外に持ち出すとメンバー5位の35.1秒で上がって0.1秒差の3着。2着とはクビ差。ファルコンSでは1枠1番から三浦騎手が捌けずに5着に終わったが、今回は1枠を生かした乗り方で力を出したが、最後に2頭に切れ負けした。これで昨年のNHKマイルC3着以降、4、4、3、4、3着で3、4着が続いている。芝1600mだと最後に末脚が鈍るが、それでもレースを使いながら少しずつパフォーマンスを引き上げている。

セオは1枠2番から2番手につけ、メンバー9位タイの35.5秒で上がって0.3秒差の4着同着。直線で逃げたセルバーグを交わして先頭に立ったが、前半飛ばしたぶんラスト1Fで末脚が鈍った。前2走は13、12着に終わったが、11〜3月は[3−3−1−2]で寒い時期に走るタイプ。調教の動き、気配が良くなっていたため穴馬で狙ったが、あと一歩足りなかった。それでも重賞にメドが立つ走り。芝1800mの方が合うため、エプソムCが道悪になればチャンスがありそうだが、時期が合わないか。

アスクコンナモンダは3枠5番から11番手につけ、勝負どころで外を回って8番手に押し上げ、メンバー3位タイの35.0秒で上がって0.3秒差の4着同着。勝負どころで大外を回って早めに動いたシャドウフューリーを追いかけたことが結果的にマイナスに働いた。ルメートル騎手は中京は初めてだったが、5、6日の中京では[0−0−0−12]で4着が最高。JRA重賞は[0−0−0−8]。厳寒期に来日する外国人騎手はキング騎手以外は割り引きか。アスクコンナモンダは道悪巧者、馬場が渋ればひと押しがある。

シャドウフューリーは6番手から勝負どころで大外を回って4番手に押し上げ、メンバー7位の35.3秒で上がって0.4秒差の6着。1番人気に支持され、川田騎手が外を回って早めに動いて勝ちに行ったが、ラスト1Fで末脚が鈍り、ラスト100mでサクラトゥジュールにぶつけられる不利があった。前走リゲルSを勝って1番人気に支持されたのは、中京得意な川田騎手ということもあるのだろう。

ドゥアイズは8枠15番から12番手につけ、メンバー11位の35.8秒で上がって1.4秒差の11着。相手なりに堅実に走るタイプで武豊騎手が騎乗して3番人気に支持されたが、直線で競り負けるとすぐに武豊騎手が諦めていた。前走ターコイズSでCデムーロ騎手が騎乗して目一杯のレースをした影響もあるのだろう。昨年12月以降、外国人騎手では[1−1−1−1]、日本人騎手では[0−0−0−3]。



[Home]