2025年 4月 5日(土) 2回阪神3日 天候: 晴 馬場状態: 良
11R 第34回チャーチルダウンズカップ
3歳・オープン・G3(馬齢) (国際)(指定) 芝 1600m・外 11頭立
------------------------------------------------------------------------------
着枠 馬 馬名 性齢 騎手 斤量 タイム 3F 人体重 廐舎
------------------------------------------------------------------------------
1 6 7 ランスオブカオス 牡 3 吉村誠之 57 1.32.2 33.9 2 496 (栗)奥村豊
2 6 6 アルテヴェローチェ 牡 3 佐々木大 57 1.32.5 34.1 1 462 (栗)須貝尚介
3 5 5 ミニトランザット 牡 3 鮫島克駿 57 1.32.5 33.7 8 468 (栗)杉山佳明
4 4 4 スリールミニョン 牝 3 幸英明 55 1.32.6 34.0 5 440 (栗)高橋康之
5 8 11 モンテシート 牡 3 西村淳也 57 1.32.7 34.6 4 498 (栗)牧田和弥
6 7 8 アスクセクシーモア 牡 3 岩田望来 57 1.32.7 34.5 3 476 (栗)福永祐一
7 2 2 ジーティーマン 牡 3 北村友一 57 1.32.8 33.8 7 494 (栗)小栗実
8 7 9 ワンモアスマイル 牡 3 岩田康誠 57 1.33.1 34.4 6 452 (栗)藤岡健一
9 8 10 ツーエムクロノス 牡 3 団野大成 57 1.33.1 35.1 11 504 (栗)本田優
10 1 1 モンタルチーノ 牡 3 浜中俊 57 1.33.8 35.3 9 492 (栗)庄野靖志
11 3 3 フォルテム 牡 3 池添謙一 57 1.34.0 35.8 10 468 (美)千葉直人
------------------------------------------------------------------------------
LAP :12.3-10.8-11.3-11.7-11.9-11.4-11.1-11.7
通過:34.4-46.1-58.0-69.4 上り:69.1-57.8-46.1-34.2 平均:1F:11.53 / 3F:34.58
単勝 7 \300
複勝 7 \120 / 6 \120 / 5 \360
枠連 6-6 \430 (2)
馬連 06-07 \410 (1)
ワイド 06-07 \200 (1)/ 05-07 \950 (13)/ 05-06 \1000 (14)
馬単 07-06 \900 (2)
3連複 05-06-07 \2390 (7/165)
3連単 07-06-05 \8180 (23/990)
ランスオブカオスはスタートを決めて2番手につけた後に5番手に控え、直線でメンバー3位の33.9秒で馬群を割って抜け出してレースを制した。勝ちタイムは1分32秒2。ツーエムクロノスが逃げて前半3F34.4秒、5F58.0秒。上がりは34.2秒、ラップは11,4−11.1−11.7秒。勝ちタイムは翌日の夢州S(3勝)より0.1秒速い。高速決着になるNHKマイルCに繋がる可能性がある。ランスオブカオスは吉村誠騎手が好位に控えて外を回さずに馬群を捌いてきたことが良かったのだろう。人馬とも重賞初制覇を飾った。前走きさらぎ賞は最後に一杯になったが、距離が1F短くなったことで最後までしっかり伸びた。朝日杯FS3着馬だが、勝ったアドマイヤズームはニュージーランドT2着、2着ミュージアムマイルは皐月賞1着。重賞で結果を出している。次走はNHKマイルCでG1獲りを目指す。
アルテヴェローチェは出遅れた後に少し押し上げて8番手につけ、勝負どころで5番手に押し上げるとメンバー5位の34.1秒で上がって0.3秒差の2着。出遅れて前半脚を使い、道中外々を回ったぶん伸び切れなかった。時計が速くなり過ぎたことも影響したか。これで[2−2−0−1]で武豊騎手が騎乗して折り合いを欠いて制御不能になった朝日杯FS5着を除き連対を確保。次走はNHKマイルC。サウジアラビアRCを勝った左回りの東京でパフォーマンスを引き上げるか。
ミニトランザットは後方から馬群に突っ込んでメンバー最速の33.7秒で上がって0.3秒差の3着。京成杯で最後方からメンバー最速の34.9秒で0.1秒差の3着に突っ込んだ馬が一発狙いに徹して8番人気で激走した。エピファネイア産駒で母は末脚が切れたイチオクノホシ。現時点では終いを生かすレースが合うのだろう。
スリールミニョンは中団につけ、直線で外からメンバー4位の34.0秒で上がって0.4秒差の4着。直線で前が詰まって外に持ち出すのに手間取ったことが堪えた。小柄な牝馬でも末脚がしっかりしており、重賞では7、6、5、4着と一戦ごとに着順を上げている。
アスクセクシーモアは5番手からメンバー7位の34.5秒で上がって0.5秒差の6着。高速馬場が合わないのか、直線でフットワークがバラバラになって伸び切れなかった。今年の3勝C以上で福永厩舎は[0−0−1−14]。人気になりやすいので注意したい。
|