産経大阪杯
レース回顧

テイエムアンコールは道中4番手を進み、直線でしぶとく伸びて抜け出すと最後はゴールデンダリアとドリームジャーニーの追撃を振り切って重賞初制覇。前半5F60.3秒、後半5F59.2秒。前走の中山記念は追い込んで2着に入ったが、今回は緩い流れで浜中騎手の積極策が功を奏した。好位から抜け出して勝ったことは地力強化の証し。昨年の朝日CCでメンバー3位の33.8秒で上がって4着に入ったことからも適度に時計が掛かる阪神芝2000mは合うのだろう。パドックでは元々目立たないタイプで今回は前走のデキをキープといった印象。良馬場で結果を出したが、オペラハウス産駒で渋った馬場、荒れ馬場が合うタイプ。馬場が渋ったときは特に注意したい。次走は天皇賞(秋)になる予定。初の長丁場でどんなレースを見せるか。

ゴールデンダリアは後方からメンバー3位の34.7秒で伸びて0.1秒差の2着。最後は外から伸びたドリームジャーニーにハナ差競り勝った。2走前の中山金杯は早めに動いて直線で失速し11着、前走のAJCCは直線でピリッとした脚を使えず5着。前2走は力負けといったようなレースぶりだったが、タメて終いを生かす競馬で巻き返した。3歳時にプリンシパルS1着、セントライト記念3着がある馬。調教の動きが良かったし、ようやく復調してきたようだ。芝2000mで最後までしぶとく伸びたことは今後に繋がりそう。ベストは[3−0−1−0]の芝1800m。このまま順調ならエプソムCあたりで重賞制覇のチャンスがありそうだ。

ドリームジャーニーは後方2番手からメンバー2位の34.6秒で追い込んだが、0.1秒差の3着に終わった。単勝1.3倍の断然人気で59キロを背負っていたが、池添騎手は控えて直線勝負に徹した。断然人気馬が負けるありがちなパターン。直線では逆手前のまま走っていた。直線で池添騎手がもっと追っていれば2着はあったかもしれないが、本番は天皇賞(春)と宝塚記念。距離的に宝塚記念連覇が春の最大目標なのだろう。最終調教の時点では馬体が太く映ったが、当日は前走から4キロ減。前走12キロ増えた馬が断然人気でさらに馬体が増えていてはまずいとばかり直前で絞ってきたのではないか。今回目一杯走らなかったことは今後に繋がる。使われながら着実に調子を上げており、今回の3着で評価を下げる必要はない。

宝塚記念ではブエナビスタとの再対決になりそう。ブエナビスタはドバイ遠征でもうワンランク違う段階に入ってきており、宝塚記念でドリームジャーニーは子供扱いされる可能性がある。ブエナビスタは宝塚記念を勝てば、凱旋門賞に挑戦するのだろう。逆にドリームジャーニーがブエナビスタに勝てば海外遠征を考えるべき。もうひとつ書いておきたいことは、最近の競馬はゴール前で人気薄に騎乗した騎手が目一杯に追って、人気馬に騎乗した騎手はあまり追わないケースが目立つ。また、勝ちたくない馬が勝ちそうになると騎手は不可解な動きをする。色々な事情はあるにせよ、騎手たちはもう少し上手く乗らないといけない。なぜ最後まで一杯に追わないのかと不信に思われ始めたら、競馬ファンは確実に減る。

ヤマニンキングリーは内ラチ沿いの好位を進み、直線で内から抜け出しかけたが、最後に一杯になって7着。内枠を生かしてロスなく回ってきたが、直線では頭が高く、前脚を突っ張って走っていたところを見ると休み明けが影響しているのだろう。それでも馬体が増えて全体的にフックラとしており、昨年秋より気配は良くなっていた。次走はシンガポール国際競走に出走する予定。コスモバルクとシャドウゲイトが制したレース。馬場が渋ることが多いため、馬場状態がカギになりそうだ。好走を期待したい。

[Home]