京王杯SC
レース回顧

サトノアラジンは出遅れて後方を進み、メンバー最速タイの32.4秒で外から豪快に差し切ってレースを制した。サクラゴスペルが逃げて前半3F34.6秒、5F57.0秒のやや緩い流れ。前半に10秒台のラップが刻まれず、ラスト3Fは10.9−11.2−11.4秒。前に行った馬のスパートが速くなり、差し追い込み馬が上位を独占した。サトノアラジンは道中馬を前に置いて折り合いをつけ、直線で外に持ち出すと大きなストライドで一気に差し切った。これで東京では[2−2−1−1]。ようやく重賞初制覇を飾った。富士Sの上がりは33.0秒。今の東京は馬場がいいこともあるが、芝1400mでより切れる脚を使った。エリザベス女王杯を勝ったラキシスの全弟が本格化した。次走は安田記念。昨年のマイルCSはモーリスに0.2秒差の4着。得意の東京でモーリスを相手にどんなレースを見せてくれるのか楽しみだ。

サンライズメジャーは前半から控えて後方2番手を進み、大外からメンバー最速タイの32.4秒で伸びて0.2秒差の2着。前3走は前に行って阪神カップ4着、ダービー卿CT5着、マイラーズC6着と最後にひと伸びがなく善戦止まりが続いていたが、後方に控えるレースで走りが一変した。G2のスワンSとマイラーズCで2着がある実力馬。タメれば切れる脚を使えるタイプだが、想像を切れる切れ味だった。今年の芝重賞で7歳以上の高齢馬は[3−9−4−122]、連対した12頭のうち8頭が6番人気以下。飼葉、調教技術の進化で高齢馬でも若々しい馬体をしている馬が多い。5月に入って天皇賞(春)2着カレンミロティック、新潟記念1着パッションダンスなど、高齢馬の激走が目立つため注意したい。次走は安田記念。終い勝負に徹してどこまでやれるか。

ロサギガンティアは1枠1番から内の6番手につけ、直線で馬群を捌いて抜け出したが、外から2頭に差されて0.2秒差の3着。好位から33.1秒でまとめているが、それでも切れ負けした。1、2着馬より1キロ重い57キロを背負っており、直線で追い出しを待たされたことを考えると内容は悪くない。これで4戦連続で芝1400mを使われ[2−0−2−0]で3着以内を確保。以前は走りにムラがあったが、最近は好位からのレースができるようになり成績が安定している。前3走は稍重。良馬場の高速決着に対応できたことは今後に繋がりそうだ。

ダッシングブレイズは大外枠から中団につけ、メンバー4位の32.9秒で伸びて0.4秒差の4着。直線でなかなかエンジンが掛からなかったが、最後にひと伸びして4着まで追い上げた。初の芝1400m、ロスのある大外枠から1分20秒0で走ったことを評価したい。慣れてくれば芝1400mにも対応できそうだが、現時点では直線の長いコースの芝1600mが合っている。昨年秋から使い込んだため、今後はひと息入れて夏または秋に復帰することになりそうだ。

アイラインは後方からメンバー3位の32.7秒で伸びて0.4秒差の5着。ローレルゲレイロ産駒の小柄な牝馬だが、得意の東京芝1400mで牡馬を相手に善戦した。東京芝1400mなら確実に切れる脚を使える。昨年3着のオーロCあたりでチャンスがありそうだ。

オメガヴェンデッタは3番手から33.6秒でまとめて0.4秒差の6着。レースが究極の上がり勝負になり、切れ負けした。馬体が4キロ絞れてようやく500キロを割っていたが、もう少し絞れそうな雰囲気。少し時計の掛かる馬場で地力勝負が合うタイプ。北海道の芝1200mで注意したい。

エイシンスパルタンは2番手から33.8秒でまとめて0,5秒差の7着。昨年の晩春Sが1分20秒4、今回が1分20秒1。時計的には走っているが、前半の流れが緩んだことで切れ味勝負になったことが堪えた。スピードの絶対値が高い外国産馬。今後はスプリント重賞も視野に入る。

[Home]