府中牝馬S
レース回顧

クイーンズリングはスタートを決めて3番手につけ、メンバー2位タイの33.5秒で抜け出してレースを制した。シャルールが逃げて前半5F60.6秒のスローペース。レースのラスト3Fは33.9秒でラップは11.4−11.1−11.4秒。スローの上がり勝負で前残りになった。クイーンズリングはMデムーロ騎手が流れを読んで大外枠から先行したのが勝因。スローペースでも折り合いを欠かず、上がりを33秒台でまとめることができた。G1では5戦して全て追い込むレースをしているが、G2、G3ではMデムーロ騎手が積極的なレースをしている。脚質に幅があるクイーンズリングと臨機応変に動けるMデムーロ騎手の騎乗が上手く噛み合っての勝利。3〜5着馬は前に行って速い上がりを繰り出せるが、スローペースにも関わらず、控えて自滅した。休み明けでも馬体4キロ減で太め感なく仕上がり、パドックでは後肢の踏み込みがしっかりしていた。距離をこなし、スローペースで折り合って速い上がりを繰り出したことは今後に繋がる。次走はルメール騎手でエリザベス女王杯に向かう予定。昨年は直線でスムーズさを欠いて0.3秒差の8着。今年はスムーズなら昨年以上がありそうだ。

マジックタイムは1枠1番からスタートを決めて4番手につけ、メンバー6位タイの33.8秒でまとめて0.2秒差の2着。差し追い込みタイプだが、ルメール騎手がスタートを決めて前に行き、上がりをまとめて粘らせた。スローの上がり勝負でいつものように後方に控えていたら、連対できなかった可能性が高い。Mデムーロ騎手もそうだが、外国人騎手は臨機応変の騎乗ができる。日本人騎手ではシャルールの横山典騎手がスローを察知して前に行ったが、休み明けで馬の中身が整っていなかった。マジックタイムは前走関屋記念で馬体が8キロ減って少しガレていたが、今回は8キロ増えて馬体が戻り、パドックで気配が良くなっていた。今後はエリザベス女王杯という選択もあるが、距離適性を考慮してマイルCSに向かうのではないか。

スマートレイアーは5、6番手に控え、メンバー4位タイの33.6秒で上がって0.3秒差の3着。1、2着馬より1キロ重い55キロを背負っていたが、上がりは2着マジックタイムより0.2秒速い。スローの上がり勝負にも関わらず、武豊騎手が控えたことがかなりマイナスに働いている。前3走のように前に行っていれば、勝ち負けできたのではないか。14年のヴィクトリアMから武豊騎手が騎乗すると[0−0−1−5]で3着止まり。ハイペースのヴィクトリアMで前に行ったり、今回のように前残りの展開で控えたり、自ら連対できないようなレースを続けている。逆にMデムーロ騎手が騎乗したときは流れに応じたレースができており[2−1−0−0]で連対率100%。今後は距離適性を考慮してマイルCSから香港マイルになりそうだ。

アスカビレンは中団からメンバー2位タイの33.5秒で伸びて0.4秒差の4着。最後に外から伸びてきたが、スローの上がり勝負で控え過ぎたことが堪えた。2走前の三木特別は前半5F58.7秒で3番手から32.9秒でまとめて1分45秒0で勝っている。今回は前半5F60.6秒のスローペース。重賞でメンバーが強くなっていたが、好位につければ勝ち負けできたのではないか。それでも重賞でやれるメドは立った。牡馬相手でもチャレンジCに出走したら注意したい。

シュンドルボンは後方からメンバー最速の33.3秒で追い込んで0.5秒差の5着。大外から鋭く伸びてきたが、結果的にスローの上がり勝負で位置取りが悪過ぎた。アスカビレンと同様に本来は好位から高速ラップでまとめられるタイプ。メンバー的にスローの上がり勝負は見え見えだったが、最初から差すレースをする乗り方だった。前走10キロ減った馬体がリフレッシュしたことで14キロ増と戻り、使い詰めだった春より馬体の張りが良くなり調子は上がっていた。次走はエリザベス女王杯か福島記念に向かう予定。

[Home]