フローラS
レース回顧

サトノワルキューレは出遅れて最後方を進み、メンバー最速の33.4秒で大外から豪快に差し切ってレースを制した。勝ちタイムは1分59秒5。ハイヒールが逃げて前半5F61.1秒のスローペース。後半5Fは58.4秒でラップは12.0−11.9−11.5−11.3−11.7秒。スローペースで前に行った馬に有利な展開になったが、サトノワルキューレが一頭だけ次元の違うレースぶりで能力の違いを証明。外差しが決まりやすい馬場とはいえ、最後方から大外を回って差し切るのは並の馬にはできない。前走ゆきやなぎ賞でも最後方から捲って差し切ったが、レースのラスト4Fは11.5−11.5−11.1−11.8秒だった。ディープインパクト産駒で高速ラップの持続力が優れている。次走はオークス。3戦連続で馬体が減っているため、輸送をこなして馬体を維持できるかがポイント。桜花賞で連対した2頭は強いが、芝2400mで2戦しているのは強み。

パイオニアバイオは外枠スタートから徐々に進出して3番手に押し上げ、メンバー7位タイの34.4秒で上がってクビ差の2着。ノームコアとの叩き合いをクビ差で制したが、サトノワルキューレに最後に交わされた。スローペースで前に行った馬に有利な展開だったが、ラスト4Fを11秒台で走っており、末脚の持続力があるからこその2着。2走前の未勝利戦でエルディアマンテに先着したが、エルディアマンテは新馬戦でレッドベルローズにハナ差の2着(3着は6馬身差)に入った馬。レッドベルローズがミモザ賞を勝ち、フローラSで人気になっていたことを考えると狙える下地はあったか。母は阪神JF&秋華賞2着馬アニメイトバイオ。母と同様に追ってバテにくいタイプ。次走のオークスでも流れが向くとしぶとさを発揮する可能性がある。

ノームコアは大外枠から2番手につけ、直線で先頭に立つとメンバー9位タイの34.6秒でしぶとく粘ってクビ+クビ差の3着。不利な大外枠から先行して最後までしぶとい脚を使い、現時点の力は出している。前走フラワーCは休み明けで最後に甘くなったが、新馬戦とアスター賞ではラスト3Fを尻上がりラップで勝っている。特にアスター賞は11.6−11.1−11.0秒の高速ラップだった。東京コースでも持ち前のしぶとさを発揮したが、ベストは小回りコース。特に小回りの芝1800mで注意したい。

サラキアは後方からメンバー2位の33.7秒で追い込んで0.2秒差の4着。直線で馬群を捌きながら伸びてきたが、そのぶんトップギアに入っておらず脚を余している。いい脚を長く使っているだけにサトノワルキューレのように外から追い込むレースをすれば、もっとやれたかもしれない。まだ馬は子供だが、相馬眼的に絶対能力が高く、かなりの素質を秘めている。今後はきっちりと賞金を加算して秋に備えたい。

ウスベニノキミは後方からメンバー4位タイの34.1秒で伸びて0.4秒差の6着。前半に内田博騎手が立ち上がって落馬寸前になる大きな不利があった。直線でもスムーズさを欠いて脚を余している。3走前に京都芝2000mの未勝利戦を好位から最速上がりで勝ったが、2着アロハリリーは新馬戦でオールフォーラヴ(忘れな草賞)にクビ差の2着、3着グレートウォリアーは土曜の新緑賞を制した。そのあたりからこのメンバーでも通用するが、今回は不利が大き過ぎた。スタミナとしぶとさを兼ね備えた馬。使われながら頭角を現してくる。

[Home]