ターコイズS
レース回顧

スマイルカナは3番手からメンバー5位タイの35.7秒で抜け出してレースを制した。勝ちタイムは1分34秒6。トロワザトワルが逃げて前半3F34.5秒、5F58.3秒。前に行く馬が揃っていたが、道中ラップが12.0秒、12.1秒と落ち込みがあり、6番手以内につけた2頭で決着。中山は馬場が荒れて時計、上がりとも掛かるようになっている。スマイルカナはトロワゼトワル、クリスティを行かせて3番手に控え、直線でアンドラステとの叩き合いをハナ差で制した。これまで3位以内の上がりを繰り出したことがないが、柴田大騎手が手の内に入れており、上手く持ち味を引き出している。これで中山芝1600mは[3−1−0−0]。京成杯AHではトロワゼトワルにハナ差で負けたが、今回はトロワゼトワルが57キロを背負い、しかも不利な大外16番枠だった。小柄な牝馬でもタフな馬場をこなし、速い流れでも踏ん張れるタイプ。控えるレースをして脚質の幅を少し広げることができた。高橋祥厩舎はOP馬がスマイルカナしかいないため、かなり使い込んでいる。前向きさが失われないうちは注意していきたい。

アンドラステは6番手からメンバー3位タイの35.4秒で伸びてハナ差の2着。最後はスマイルカナとのクビの上げ下げに持ち込んだ。1番人気に支持された前走京成杯AHはルメール騎手が騎乗してスムーズさを欠き10着に終わったが、今回は好位につけてスムーズなレースができた。京成杯AHを勝ったのは同じ社台RHのトロワゼトワル(4番人気)。ルメール騎手が下手に乗ったというより、社台の大人の事情があるのだろう。土曜阪神7Rのカイルアコナ(最後に追わず)など、社台は色々仕掛けてくるので注意したい。逆に言うと社台の思惑を読み切れば大勝ちできる。アンドラステはオルフェーヴル産駒で好位からひと脚使えるパワータイプ。今の時計、上がりの掛かる中山の馬場が合っているのだろう。関屋記念3着、ターコイズS2着で重賞で勝ち負けするメドは立った。渋った馬場では[3−0−1−1]。馬場が適度に渋って上がりが掛かるようになったときは特に注意したい。

フェアリーポルカは中団の外からメンバー3位タイの35.4秒で伸びて0.2秒差の3着。2枠3番から道中内をロスなく回り、勝負どころで外に出してしぶとく伸びてきた。春に中山牝馬Sと福島牝馬Sを連勝した馬が前2走6、8着に終わったことで9番人気だった。和田騎手は11月下旬から重賞では[1−2−2−2]。人気薄で激走しているので注意したい。フェアリーポルカは中山芝[1−1−1−0](全て重賞)で3着以内を確保。56キロを背負っていたが、内枠からロスなく回って相殺できたのだろう。ベストの芝1800mで別定戦ならもっとやれる。少しズブくなってきたため、芝2000mでも内枠ならやれそうだ。

シーズンズギフトはスタートを遅く出して離れた最後方を進み、直線で最内を突いてメンバー最速の34.8秒で追い込んで0.3秒差の4着。津村騎手が内を突いて鋭く伸びてきたが、位置取りが後ろ過ぎた。前走富士Sで暴走して最下位の12着に終わったため折り合いを重視した乗り方をしたのかもしれないが、オッズの動きを見ると途中で社台から指示が出たのではないか(アンドラステに勝つ指示を出したようなオッズの動き)。ニュージーランドT2着が53キロの軽ハンデは恵まれていた。JRAハンデキャッパーは社台に忖度してこっそりと社台に有利なハンデをつけるので注意したい。勝ったスマイルカナの上がりを0.9秒上回っている。中団あたりにつければあっさり勝っていたのではないか。厩舎力がアップして馬の気性が改善されれば、すぐに重賞を勝てる馬。休み明けを除きルメール騎手を乗せてきたら要注意。

インターミッションは後方3番手からメンバー2位の35.2秒で伸びて0.4秒差の6着。出遅れて位置取りが悪くなったことが堪えたが、直線で外に出すと最後までしぶとく伸びてきた。中団あたりにつければ上位争いに加われたのではないか。410キロの小柄な牝馬だが、タフな馬場をこばし、直線の坂も苦にしないタイプ。母レイカーラは13年のターコイズS(OP特別)勝ち馬。インターミッションは中山マイル重賞を狙えそうだ。19年以降の重賞で下河辺牧場生産馬は[0−7−2−57]。18年グレーターロンドン(中京記念)以来となる重賞制覇を期待したい。

[Home]