シルクロードS
レース回顧

ナムラクレアは2枠2番スタートから7番手につけ、メンバー最速の32.9秒で差し切ってレースを制した。勝ちタイムは1分7秒3。マッドクールが逃げて前半3F33.8秒。後半3F33.5秒、ラップは11.1−10.8−11.6秒。Bコースに変更されても馬場の内側は荒れているが内を通った馬が有利な状態で想定以上の高速決着になった。ナムラクレアは内が有利な馬場で内枠からロスなく回ってきたことがプラスに働いたが、荒れ馬場で上がり32.9秒は強烈だった。

前走スプリンターズSは外に振られて0.2秒差の5着に終わったが、今回は内をロスなく回ったことが最後の切れ味に繋がったのだろう。函館スプリントSを1分7秒2で勝ったように高速馬場に強いタイプ。スプリンターズSより3.5キロ重い56.5キロを背負ったが問題なかった。59キロのウインマーベル、58.5キロのトウシンマカオが8枠に入ったこともプラスに働いている。スプリンターズSで2番人気に支持されたのはダテではなく、G1級のパフォーマンスを示した。次走は高松宮記念に向かう予定。

ファストフォースは4、5番手からメンバー2位タイの33.1秒で上がって頭差の2着。7歳馬は不振が続いていたが、データを覆して連対した。CBC賞を1分6秒0のレコードで勝ち、セントウルS(前半3F32.5秒)で2番手から1分6秒6で走ってメイケイエールに0.4秒差の2着に入った馬が10番人気で激走した。ロードカナロア産駒で高速決着に強いタイプ。荒れ馬場でも高速決着になったことが良かったのだろう。重ハンデの4歳馬に比べると重賞実績があるのに57.5キロは少し恵まれていた。

マッドクールはハナを切って前半3F33.8秒で飛ばし、メンバー5位タイの33.6秒で上がって0.1秒差の4着。ラスト3F11.1−10.8−11.7秒で走っているが、最後は切れ負けした。前走知立Sで5番手に控えて1分7秒2で差して勝った馬がわざわざ逃げて目標になるレースをしたことがマイナスに働いた印象。3着で賞金を加算できなかったため、高松宮記念に向けてオーシャンSまたは阪急杯を使ってくるか。

トウシンマカオは大外15番スタートから中団につけ、メンバー4位の33.2秒で上がって0.5秒差の4着。荒れて見える内が有利な馬場で大外枠スタートでは厳しかった。58.5キロを背負って33.2秒で上がったように能力はあるが、今回は条件が向かなかった。父ビッグアーサーは高松宮記念を1分6秒7のレコードで勝っている。本番の高松宮記念は好枠に入れば巻き返しがありそうだ。

マリアズハートは後方13番手からメンバー2位の33.1秒で上がって0.6秒差の5着。前半3F33.8秒、後半3F33.5秒のレースで追い込む形では厳しかった。それでも2位の33.1秒で上がって7歳馬でも末脚の威力が衰えていないことを示した。得意な中山芝1200mで注意したい。

ウインマーベルは8枠14番から中団の外につけ、メンバー9位タイの33.8秒で上がって1.0秒の7着。内を通った馬が有利な馬場でトップハンデ59キロを背負って外枠から外を回るレースでは厳しかった。レースの上がりも速過ぎた。着順は悪いが最後までしぶとく伸びていたように能力はある。

[Home]