ユニコーンS
レース回顧
ペリエールはスタートを決めて4番手につけ、メンバー3位の36.1秒で抜け出して3馬身差で圧勝した。勝ちタイムは1分35秒0。ニシノカシミヤが大逃げして逃げて前半5F58.0秒のハイペース。上がりは37.0秒、ラップは11.9−12.7−12.4秒。大逃げした馬がいると2番手グループの馬がなだれ込むことが多いが、その通りのレースになった。ペリエールは内枠スタートから好位で流れに乗り、ラスト1Fで前を捕まえるとそこから後続を引き離して圧勝した。パサパサに乾いた馬場で前崩れになってもおかしくない流れだったが、ヒヤシンスS勝ち馬が能力の違いを見せつけた。東京ダ1600mに強いヘニーヒューズ産駒。今後はひと息入れて秋は武蔵野S、来年はフェブラリーSを狙うことになりそうだ。
サンライズジークは離れた2番手からメンバー6位の36.8秒で上がって0.5秒差の2着。東京ダ1600mでは未勝利戦を1分36秒6(稍重)、1勝クラスを1分35秒5(重)で勝っており2戦2勝。良馬場の力のいる馬場に不安があったが、矢作厩舎の管理馬らしく速い流れで最後までしぶとく粘って2着を確保した。母プロヴィナージュは関東オークス2着馬で芝重賞でも活躍した馬。前に行ってしぶとさを発揮する馬だった。サンライズジークは東京ダ1600m適性が高い。秋は武蔵野Sが視野に入る。
ブライアンセンスは8番手からメンバー4位タイの36.2秒で上がって0.7秒差の3着。3〜6着は同タイム。これまでより速い流れで先行できなかったが、最後までしぶとく伸びて3着争いを制した。東京ダ1600mで3戦して1分36秒7、1分36秒5、1分35秒7と全て良馬場で一戦ごとに時計を詰めてパフォーマンスを引き上げている。3月にデビューして今回が5戦目。今後はひと息入れて条件戦からOP入りを目指すことになりそうだ。
グレートサンドシーは12番手からメンバー4位タイの36.2秒で上がって0.7秒差の5着。スタートは出たが後方からのレースになり、直線で内を突いてジリジリ伸びてきた。最後の伸びを見ると距離が微妙に長いのではないか。パドックでは気合乗りが良く、馬体の造りも目立っていた。距離を短くして折り合ってスムーズなレースができれば、パフォーマンスを引き上げそうだ。
[Home]