クイーンS
レース回顧
ドゥーラは中団の外から早めに上がってメンバー2位の34.5秒で差し切ってレースを制した。勝ちタイムは1分46秒7。ライトクオンタムが逃げて前半5F59.9秒。上がりは35.1秒、ラップは11.7−11.7−11.7秒。後半5Fは全て11秒台のラップで持続力が問われるレースになった。ドゥーラは馬体が16キロ減って腹目が少し細くなっていたが、中団から早めに動いて力でねじ伏せるレースで快勝。これで札幌芝1800mは[3−0−0−1]。昨年の札幌2歳S勝ち馬でオークス3着馬が51キロというのは有利だった。勝って賞金を加算できたたが、秋華賞はリバティアイランドがいるため、前哨戦のローズSを使ってくるか。ただし馬体が14キロ減っていたため、回復に手間取ると秋華賞直行かもしれない。
ウインピクシスは2枠2番から2、3番手を進み、メンバー8位の35.1秒で上がって0.2秒差の2着。中山牝馬S8着、福島牝馬S13着に終わった馬が9番人気で激走した。前2走は惨敗したが、元々小回りの芝1800mを得意にしている馬。横山武騎手が内枠を生かしてロスなく進めて持ってきた。前半流れが緩んで内をロスなく回ったことが有利に働いている。持久力があるゴールドシップ産駒。レースを使われながら少しずつ地力が強化されている。
コスタボニータは1枠1番から6番手につけ、メンバー6位の34.9秒で上がって0.2秒差の3着。2着とはハナ差。松山騎手が内をロスなく回り、直線で捌いてきた。阪神牝馬Sで2枠2番からロスなく回って3着に入った馬がまたロスなく回って3着に入った。それほど切れる脚はないが、立ち回りが上手い。
ルビーカサブランカは中団の外からメンバー3位タイの34.7秒で上がって0.2秒差の4着。外から差し切る勢いで伸びかけたが、最後は前と脚色が一緒になった。ルメール騎手を乗せてきたが、昨年と同様に差して届かず4着だった。2、3着馬とは通ったコースの差。ルメール騎手は芝2000mの方が合うとコメント。
ミスニューヨークはスタートは出たが外枠で位置取りが悪くなって最後方を進み、大外からメンバー最速の34.4秒で上がって0.5秒差の7着。内枠からロスなく回った馬が2,3着に入るレースで最後方から大外ブン回しでは厳しかった。流れが緩んで後半11秒台のラップが続いたことも堪えた。
ジネストラはスタートを決めて4番手につけたが、直線で一杯になって1.1秒差の13着。桜花賞11着を除き掲示板を確保していた馬が久々に惨敗した。休み明けで馬体が10キロ増えていたが、前走減ったのが戻ったもの。仕上がりは悪くなかっただけの力がいる洋芝の芝1800mは長かったか。
[Home]