紫苑S
レース回顧
モリアーナは出遅れて後方2番手を進み、直線で馬群に突っ込むとメンバー最速の34.3秒で差し切ってレースを制した。勝ちタイムは1分58秒0(稍重)。フィールザオーラが逃げて前半3F35.0秒、5F58.1秒。上がりは36.3秒、ラップは11.9−12.4−12.0秒。稍重の馬場で上がりが掛かる消耗戦になった。モリアーナは直線に向いたときはかなり後ろにいたが、2位を0.7秒上回る強烈な末脚で差し切って重賞初制覇を飾った。これまで不憫なレースが続いていたが、距離2000mをこなし、タメれば切れる脚を使えることを示した。使える脚が短いため、小回りコースが合っている。秋華賞では上位人気になりそうだ。
ヒップホップソウルは内ラチ沿いの4番手を進み、メンバー7位タイの35.9秒で抜け出したが、最後にモリアーナに差されて半馬身差の2着。好位から抜け出す正攻法のレースをしたが、モリアーナの末脚が強烈過ぎた。速い流れで追い込んだ馬が1、3着に入ったことを考えると好位から強いレースをしている。前走オークスは6着に終わったが、距離をこなしてパフォーマンスを引き上げた。次走の秋華賞も小回りの芝2000m。今回好位で上手く立ち回ったことが繋がる可能性がある。
シランケドは後方からメンバー2位の35.0秒で追い込んで0.3秒差の3着。デビューから9、1、3着で上がりは全て1位で35.6秒、34.2秒、34.9秒。前走小倉の1勝Cで3着に負けた馬が9番人気で激走した。速い流れで上がりが掛かったことが上手く嵌まった印象。国分恭騎手は重賞で3着以内に入った馬は9、10、12、12、17番人気で全て人気薄。大穴の使者になっている。
グランベルナデットは4、5番手につけたが、直線で伸び切れず1.2秒差の10着。3コーナーを過ぎると行きっぷりが悪くなり、松山騎手の動いて直線で全く伸びなかった。忘れな草賞勝ち馬で距離はこなすだけに腸炎でオークスを回避した影響があったか。土日の中山&阪神9〜11Rで1番人気は[1−1−3−7]で連対を外す馬が多かった。馬場傾向が定まらず、騎手たちが乗りにくい面があったのだろう。
[Home]