デイリー杯2歳S
レース回顧

ジャンタルマンタルは2枠2番から内ラチ沿いの3番手につけ、メンバー2位の34.7秒で抜け出して2馬身差で圧勝した。勝ちタイムは1分34秒5(稍重)。メイショウサチダケが逃げて前半3F35.0秒、5F59.5秒で上がりは35.0秒、ラップは11.9-11.2-11.9秒。緩い馬場である程度流れ、2、3着に差し追い込み馬が突っ込んだ。ジャンタルマンタルは先行して抜け出す正攻法のレースで快勝。馬場の内側は荒れていたが、内をロスなく回って直線で内からスパッと抜け出してきた。新種牡馬パレスマリス産駒の重賞初制覇となった。パドックでは腹目が太く映ったように馬体が絞れれば上積みが見込める。次走は朝日杯FSでG1獲りを目指すことになりそうだ。

エンヤラヴフェイスは8枠10番から6番手を進み、メンバー4位タイの34.9秒で伸びて0.3秒差の2着。新馬戦を2番手から抜け出して圧勝し、新潟2歳Sで追い込むレースで7着に終わった馬が今後は6番手から差すレースでパフォーマンスを引き上げ、8番人気で激走した。エイシンヒカリ産駒で切れより地力タイプ。稍重で上がりの掛かる馬場が良かったのだろう。地方ダートで活躍したサミットストーンの半弟。ダートも視野に入る。

ナムラフッカーは最後方から大外を回ってメンバー最速の34.5秒で追い込んで0.5秒差の3着。ジャンタルマンタル以外の好位組が伸びあぐねる中、大外から切れる脚を使って10番人気で激走した。これまでは芝1800m以上で前に行っていたが、テン乗りの松山騎手の控えるレースが上手く嵌まった。新種牡馬スワーヴリチャード産駒。16頭が勝ち上がり、コラソンビート京王杯2歳Sを制している。

ナムラエイハブは後方から勝負どころで外を回って押し上げ、メンバー4位タイの34.9秒で上がって0.5秒差の4着。道中大外を回り、直線でジューンブレアが寄れて外に振られるロスがあった。京都は道中外々を回ると脚を使って直線で伸び切れない馬が多い。ナムラは2頭出しで人気薄のナムラフッカーが激走した。

カンティアーモは後方からメンバー3位の34.8秒で追い込んで0.6秒差の6着。スタートしてから全く行く気がなく、4コーナーでは最後方。そこから馬群に突っ込んで伸びてきたが、位置取りが後ろ過ぎた。新馬戦をレコード勝ちした馬。緩い馬場で無理しなかったか。木村厩舎の管理馬。関東圏、良馬場で見直したい。

[Home]