クイーンC
レース回顧

クイーンズウォークは11番手からメンバー最速の33.4秒で差し切ってレースを制した。勝ちタイムは1分33秒1。モリノレッドスターが逃げて前半3F35.4秒、5F58.7秒。上がりは34.4秒、ラップは11.1−11.6−11.7秒。ある程度流れて決め手が問われるレースになった。クイーンズウォークは前2走より速い流れで後方から差すレースになったが、最速上がりで差し切って1番人気で重賞初制覇を飾った。昨年同タイムで勝ったハーパーは桜花賞4着、オークス2着、秋華賞3着、エリザベス女王杯3着。馬体、走法がウオッカに似たようにタイプで素質&能力が高い。次走は桜花賞に直行する予定。これから馬体が充実してくれば、牡馬を相手にやれる馬になる可能性がある。

アルセナールは5番手からメンバー3位の34.0秒で上がってクビ差の2着。ルメール騎手が直線で狭い馬群を捌いて伸びてきた。新馬戦と同様に坂を上がってから強烈な末脚を繰り出した。452キロの小柄な牝馬で現時点では坂が得意ではなさそうだが、新馬戦のときより馬体がボリュームアップして気配が良くなっていた。稼ぎがいい木村厩舎の管理馬で飼葉の質がいいのだろう。2着に入って賞金を加算できたが、桜花賞に出走できるかどうかは微妙なところ。木村厩舎は関西圏の重賞では不振なため、中山のアネモネSを使ってくるか。

ルージュスエルテは出遅れた後にコスモディナーに寄られて後方を進み、大外からメンバー2位の33.5秒で追い込んで0.3秒差の3着。大外から鋭く伸びてきたが、ゴール前で一杯になって届かなかった。前2走は逃げて最速上がりを繰り出して圧勝したが、やはり単なる逃げ馬ではなかった。賞金を加算できなかったが、桜花賞に登録する方向。除外ならニュージーランドTになりそうだ。

サクセスカラーは1枠1番から2番手につけ、メンバー6位の34.6秒で上がって0.4秒差の4着。ロスなく回って直線で少し捌くのに苦労したが、伸び切れなかった。想定より流れが速くなって差し馬向きの展開になったことが堪えた。それほど切れる脚がないため、小回りの中山が合っている。

サフィラは5番手につけたが、直線で全く伸びずに1.0秒の9着。上がりはメンバー8位タイの34.9秒。10キロ減って馬体がガレて気配が落ちていた。デビューから休みなく使われて5戦目で3回目の長距離輸送が堪えたのだろう。休みなく使ってくるあたり、陣営の期待は大きくないのだろう。

[Home]