函館スプリントS
レース回顧
サトノレーヴは2枠4番からスタートを決めて3番手につけ、メンバー4位タイの34.6秒で内からスパッと抜け出してレースを制した。小雨が降って少し緩い馬場で勝ちタイムは1分8秒4。カイザーメランジュが逃げて前半3F33.4秒、上がりは35.0秒、ラップは11.7−11.6−11.7秒。開幕週の馬場で先行した2頭で前残りになった。サトノレーヴは道中手応え良く追走し、直線で内から馬群を割って抜け出して重賞初制覇を飾った。競馬センスが良く、スタートを決めてすぐに好位につけて折り合える。前走春雷Sを1分7秒1の好タイムで勝ったのではダテではなく、スプリンターズSに向けて名乗りを上げた。浜中騎手はナムラクレアがいるが、どちらに騎乗するのか。相馬眼的に評価できる馬。スプリンターズS、来年の高松宮記念で注目したい。
ウイングレイテストは5枠10番から3番手の外につけ、メンバー5位タイの34.6秒で上がって0.2秒差の2着。初の芝1200mで59キロを背負っていたが、地力でしぶとく粘り込んだ。昨年の阪神カップで逃げて1200m通過が1分7秒3。道中外を回って楽に追走し、スプリント適性を示した。同日の未勝利戦が1分8秒4で函館スプリントSと同タイム。地力タイプだけに小雨で馬場が緩んで高速決着にならなかったことがプラスに働いている。海外遠征明け、59キロを背負って2着。芝1400mでも走れるが、キーンランドCあたりからスプリンターズSを狙ってくるか。
ビッグシーザーは7枠13番から6番手につけ、メンバー7位の34.7秒で上がって0.2秒差の3着。道中内から2列目の馬込みで脚をタメ、直線で外に出して伸びてきた。坂井騎手がロスなく進めて外枠を克服させた。これで芝1200mのG3以下では[5−2−3−2]で堅実に走っている。ビッグアーサー産駒でスプリント能力の絶対値が高い。
サウザンサニーは1枠1番から内ラチ沿いの13番手を進み、メンバー2位タイの33.9秒で内から追い込んで0.2秒差の4着。直線で前が壁になって追い出しを待たされるロスがあった。ゴールした後は2番手に上がっていた。条件戦を3連勝して昇級戦で4着なら今後のメドは立った。520キロを超える大型馬で雄大な馬体が目立つ。一気のパフォーマンスアップに注意。
アサカラキングはスタートで少し寄れて行き脚がつかず、かなり押して2番手につけたが、直線で一杯になって0.5秒差の9着。前走モルガナイトSは前半3F33.0秒で逃げて楽勝したが、今回はスタート後の行きっぷりが悪く、2番手につけるまでに脚を使ったことが堪えた。馬体重は前走と同じだったが、少し緩い造りだった。昨年11月から休みなく使われため、少し緩めたか。
[Home]