ラジオNIKKEI賞
レース回顧

オフトレイルは出遅れて最後方を進み、大外からメンバー最速の34.2秒で差し切ってレースを制した。勝ちタイム1分45秒3はレコードと同タイム。メイショウヨゾラが逃げて前半5F58.4秒、上がり35.0秒、ラスト4Fは11.9−11.5−11.7−11.8秒。速い流れでも持続力が問われるタフなレースになり、最後方から追い込んだ馬と最内をロスなく回ってきた馬で決着。オフトレイルは大外から豪快に差し切って重賞初制覇。前走白百合S2着馬がハンデ56キロというのは少し見込まれたが、開幕週の馬場でも差し馬向きの展開になり決め手を生かすことができた。父ファーはイギリスのチャンピオンS(G1、芝2000m)を制した馬。産駒は国内にオフトレイルしかいない。今後はひと息入れてセントライト記念、または神戸新聞杯から菊花賞を目指すことになりそうだ。

シリウスコルトは1枠1番から内ラチ沿いの6番手につけ、勝負どころで内から押し上げ、メンバー2位の34.5秒で抜け出したが、最後に外から差されて頭差の2着。弥生賞は逃げ、皐月賞は2番手につけたが、今回は6番手に控え、勝負どころで三浦騎手が内から上手く捌いてきたことが大きかった。展開、位置取り、コース取りが嵌まったが、弥生賞で逃げて3着に粘ったように地力もあるのだろう。切れより地力タイプ。小回りで上がりが掛かるレースで注目したい。

ヤマニンアドホックは好位からメンバー3位タイの34.9秒で上がって0.2秒差の3着。勝負どころで前の馬が動かずに追い出しが遅れ、そこで内から上がったシリウスコルトに離されたことが堪えた。勝負どころでスムーズに上がって行ければ勝ち負けに加われたのではないか。これで[2−1−2−0]で複勝率100%をキープ。賞金を加算できなかったが、使いながら地力が強化され、いずれOP入りするはずだ。

ショーマンフリートは大外12番枠から8番手につけ、3コーナー手前で4番手に押し上げたが、そこから伸び切れず0.6秒差の5着。速い流れで大外を回って早めに動いたことが堪えた。前半5F58.4秒で流れたシンザン記念でも5着に終わっている。ゆったりとした流れで末脚の持続力を生かすタイプなのだろう。

ウインマクシマムは8番手から伸び切れず0.9秒差の7着。今回は差すレースをさせたが、道中折り合いを欠き、勝負どころでも外を回って伸び切れなかった。ガツンと切れるタイプではないだけに半姉ウインピクシスと同様に前に行ってナンボの馬なのではないか。小回りで先行力を生かすレースが合っている。

アレグロブリランテは6番手から伸び切れず1.4秒差の11着。速い流れで前に行けず、直線でも全く伸びず見せ場がなかった。雨の降り出しが遅れた馬場が渋らず、レコードと同タイムの決着になったことが堪えた。道悪巧者が多いディープブリランテ産駒。道悪、時計、上がりが掛かる馬場で見直したい。

[Home]