キーンランドC
レース回顧
サトノレーヴはスタートを決めて4番手につけ、メンバー6位タイの34.0秒で抜け出してレースを制した。勝ちタイムは1分7秒9。セッションが逃げて前半3F33.6秒。上がり34.3秒、ラップは11.4−11.5−11.4秒。サトノレーヴはレーン騎手が好位につけて内のナムラクレアを外に出せさせないように進め、直線であっさり抜け出して快勝。馬体が16キロ増えて少し余裕残しの仕上げだった。これで春雷S、函館スプリントS、キーンランドCを3連勝。芝1200mは[6−1−0−0]で現在6連勝中。相馬眼ニュースで取り上げた馬が順調に勝ち進んできた。スタートダッシュが速く好位につけて直線でひと脚使えるため紛れが少ない。サマースプリントシリーズを2勝し、優勝の可能性が高くなった。次走スプリンターズSは極端なハイペースに巻き込まれるようなことがなければG1初制覇がありそうだ。
エイシンスポッターは内ラチ沿いの8番手につけ、直線で外に出すとメンバー4位タイの33.9秒で上がって0.3秒差の2着。追い込んで届かないレースが多いが、テン乗りのモレイラ騎手が中団の内につけ、直線で外に出しながら捌いて持ってきた。予想に書いたように狭い馬群を捌けるタイプ。モレイラ騎手は過去のレースVTRを見て研究しているのか、その持ち味を最大限に生かすレースをしている。角田大河騎手が騎乗して育ててきた馬。こういうレースを続けていけば、どこかで重賞制覇がありそうだ。
オオバンブルマイは1枠1番から最後方に控え、大外からメンバー最速の33.2秒で追い込んで0.3秒差の3着。2着エイシンスポッターとはハナ差。1枠1番で武豊騎手だと後方からのレースになって追い込んで届かないレースが想定されたが、勝ったサトノレーヴの上がりを0.8秒上回る上がりで突っ込んできた。今夏の北海道の芝1200mで武豊騎手は何度も大外から追い込むレースで馬券圏内に持ってきている。ただしこの日の馬場で上がり33.2秒は優秀。豪ゴールデンイーグルを勝ったのはダテではない。
モリノドリームは11番手の内からメンバー3位の33.8秒で上がって0.3秒差の4着。最後に鋭く伸びてきたが、4コーナーから直線で前が壁になって追い出しが遅れたことが堪えた。それでも2着と同タイム。北海道の芝1200mで5戦5勝の実績のある馬が得意の洋芝で重賞で通用することを示した。秋は結果が出ていない輸送競馬を克服できるかがカギになる。
ナムラクレアは1枠2番から5番手につけ、メンバー8位タイの34.2秒で上がって0.4秒差の5着。直線で最内を突いたが、前にいたエトヴプレが内に寄れてラチにぶつかりそうになる不利があった。4コーナーから直線でサトノレーヴの後ろにつける手もあったが、それでは勝てないため、浜中騎手は内を突いたのだろう。過去10年で1、2枠は連対なし。内枠がアダになった。
[Home]