小倉2歳S
レース回顧

エイシンワンドはスタートを決めて3番手につけ、メンバー2位タイの34.3秒で上がってレースを制した。勝ちタイムは1分9秒0(重)。レイピアが逃げて前半3F34.5。上がりは34.5秒、ラップは11.8−11.0−11.7秒。4番手以内につけた馬が上位を独占。同コースの新馬戦の1、2着馬が再度ワンツーを決めた。エイシンワンドは1番人気に支持され、先行して直線で抜け出す正攻法のレースで優勝。調教診断で1位に評価したように調子も良かったのだろう。幸騎手は中京芝1200mのCBC賞をドロップオブライトで勝っている。以前から中京芝1200mで乗れているため注意したい。次走は京王杯2歳Sあたりを使って距離適性を見極めることになりそうだ。

クラスペディアは1枠1番から荒れた内を少し避けながらロスなく進め、4コーナーから直線で外に持ち出すとメンバー最速の34.2秒で上がって0.1秒差の2着。未勝利馬が9番人気で激走した。中京芝1200mの新馬戦は前半3F35.5秒で逃げ、2番手につけたエイシンワンドに切れ負けして0.2秒差の2着に負けたが、今回は控えて差すレースでエイシンワンドに0.1秒差まで迫った。新馬戦では3着に6馬身差をつけていた。新馬戦では2頭とも33秒台で上がっておりレベルが高かったのだろう。高松宮記念を制したミスターメドディの産駒。内が荒れた馬場で1枠1番は不利かと思われたが、小崎騎手が上手く乗っている。

アーリントンロウは7枠10番スタートから4番手の外につけ、メンバー2位タイの34.3秒で上がって0.2秒差の3着。初の芝1200mで西村淳騎手がスタートを決めて好位につけたが、外を回ったぶん伸び切れなかった。前向きさがあるため最後までしぶとく伸びたが、飛びが大きいため重馬場が影響したこともあるのだろう。父タワーオブロンドンは京王杯2歳S、京王杯SCを優勝。次走は京王杯2歳Sに使ってくるか。

レイピアは途中からハナを切って前半3F34.5秒で進み、メンバー11位の34.9秒で上がって0.4秒差の4着。道中外からベルビースタローンにマークされて荒れた内を進み、直線で外に持ち出さず内に通ったが伸び切れなかった。外に出しても切れる脚を使えないため、距離ロスを少なくしたのか。間隔が空いたせいなのか、馬体が12キロ増えて少し緩い造りでパドックではチャカついていた。このあたりも影響している。

アブキールベイは6番手からメンバー8位の34.7秒で上がって0.6秒差の5着。道中荒れた内を通って押し上げ、直線でも内を通ってしぶとく伸びてきた。408キロの小柄な牝馬でもパドックでは体重以上に大きく見せ、活気があり気配が目立っていた。ゴドルフィンのファインニードル産駒。こういう活気があって前向きさのある馬はどこかで大激走があるので注意したい。

[Home]