紫苑S
レース回顧

クリスマスパレードはスタートを決めて2番手につけ、メンバー6位タイの33.9秒で上がってレースを制した。勝ちタイム1分56秒6はレコード。イゾラフェリーチェは逃げて前半5F58.8秒。後半5F57.8秒、上がり34.0秒、ラップは11.6−11.4−11.0秒で尻上がり。この時期のラスト3Fは尻上がりになることが多い。開幕週で通常より芝2000mで2秒程度時計が出やすい超高速馬場でレコード決着になった。

クリスマスパレードは2番手から抜け出す正攻法のレースで重賞初制覇。2走前のフローラSは4着に終わったが、馬体10キロ減、不利な大外枠が影響したもの。中山では新馬、水仙賞を連勝したが、タイムは2分00秒7、2分14秒3(稍重)だった。キタサンブラック産駒の地力タイプだが、超高速馬場で先行してパフォーマンスを引き上げた。秋華賞も高速馬場ならチャンスがありそうだが、硬い馬場でレコードで走った反動が出ないことが条件になる。

ミアネーロは1枠1番から8番手の内で脚をタメ、4コーナーから直線で外に出すとメンバー最速タイの33.0秒で上がってクビ差の2着。フワワーCは内から捌いて勝ったが、開幕週で内が空かず、外に持ち出したぶん届かなかった。それでも勝ち馬より0.9秒速い上がりを繰り出してレコードと同タイムで走ったことを評価したい。地力タイプが上がり最速の33.0秒。今の超高速馬場はこれまで速い上がりを繰り出していない馬でも速い上がりを繰り出している点に注意。

ボンドガールは出遅れて11番手の内を進み、直線で馬群を捌きながら外に出すとメンバー最速タイの33.0秒で上がって0.2秒差の3着。直線で内を突こうとしたが、前が壁になって外々に持ち出すロスがあった。最後は鋭く伸びただけにもう少しスムーズなら勝ち負けできたのではないか。賞金的に秋華賞に出走できるため、初の芝2000mで脚を測った面もあるのだろう。馬体は10キロ減っていたのは気になるが、上手くフォローできれば秋華賞でチャンスがありそうだ。

エラトーは伸び上がるようにスタートして6番手を進み、メンバー8位の34.0秒で上がって0.6秒差の8着。2番人気に支持されたが、出遅れて流れに乗れず、前に行った前2走と違うレースになり、超高速決着も影響して伸び切れなかった。芝1800mは[3−0−1−0]。少し時計が掛かる小回りの芝1800mが合うタイプ。来年のクイーンSで注意したい。

[Home]