シリウスS
レース回顧

ハギノアレグリアスは1枠1番から内ラチ沿いの6番手につけ、メンバー2位の36.4秒で差し切ってレースを制した。勝ちタイムは1分57秒1。サンライズオリオンが逃げて前半5F61.4秒。後半5F61.9秒、上がりは37.0秒、ラップは12.3-12.1-12.6秒。この日のダート戦は7Rのうち1番枠と2番枠が各4連対。内枠からロスなく回った馬が有利な馬場状態だった。ハギノアレグリアスはオメガギネスの直後をマークして進み、直線で少し外に持ち出して差し切った。7歳になって3、3、7着で伸び切れないレースが続いていたが、トップハンデ59.5キロを背負って決め手不足を払拭する走りで重賞3勝目を挙げた。内をロスなく回った馬が有利な馬場で1枠1番がかなり有利に働いている。これで中京ダートは[3-1-0-1]。昨年のチャンピオンズCは6枠11番から6着に終わったが、今年は内枠を引いたら注意したい。

オメガギネスは2枠2番から内ラチ沿いの3番手につけ、メンバー6位の36.9秒で上がって0.2秒差の2着。道中手応えが良く、直線で馬なりのまま抜け出したが、最後にハギノアレグリアスに切れ負けした。これで休み明けは[0-3-0-0]でレパードS、東海Sに続きまた2着となった。最後に伸び切れなかったのは59キロも影響しているのだろう。それでも手応え良く進めて馬なりで抜け出したように能力と素質の高さを示した。2着で賞金は加算できたが、チャンピオンズCに出走できるのかどうか。もし出走できそうにないなら武蔵野S、みやこSを使ってきそうだ。

フタイテンロックは6番手からメンバー7位の37.0秒で上がって0.5秒差の3着。格上挑戦で最軽量の50キロの軽ハンデ馬が13番人気で激走した。4枠6番スタートからある程度ロスなく進め、直線で外からしぶとく伸びてきた。2走前の柳都Sも同じようなレースぶりで単勝170倍の15番人気で2着に激走している。成績にムラがあり人気になりにくいタイプ。こういう馬は何度も穴をあけるので注意したい。

ロコポルティは内ラチ沿いの10番手からメンバー5位の36.8秒で上がって0.6秒差の5着。内が有利な馬場を考慮して丸山騎手がロスなく進めたが、直線で伸び切れなかった。勝負どころで追い上げるのに脚を使ったことも影響したのだろう。これで休み明けは[1-1-0-7]。馬体は太くなかったが、伸び切れなかったのは久々の影響か。前走平城京Sは強かったため、次走は同コースのみやこSを使ってきそうだ。

ビヨンドザファザーは出遅れて離れた最後方を進み、直線で大外からメンバー最速の36.2秒で追い込んで0.8秒差の7着。内枠から内をロスなく回った馬が有利な馬場で最後方から大外ブン回しでは厳しかった。昨年11月から休みなく使われているため上積みがないが、それでも最速上がりを繰り出して踏ん張っている。

ハピは大外15番枠から3番手につけ、勝負どころで外から押し上げたが、直線で全く伸びず1.6秒差の10着。道中外々を回って気分良く走り過ぎて脚をタメられなかったこともあるが、内をロスなく回った馬が有利な馬場で逆のレースをしては厳しかった。これで中京ダートは[2-1-2-1]。初めて馬券圏外に敗れた。

[Home]