サウジアラビアRC
レース回顧

アルテヴェローチェは1枠1番からスタートを決めて先行した後に5番手に控え、大外からメンバー2位の34.5秒で差し切ってレースを制した。勝ちタイムは1分33秒0(稍重)。シンフォーエバーが逃げて前半5F57.7秒。上がりは35.3秒、ラップは11.7−11.6−12.0秒。開幕日でも8、9Rで大外から差した馬が勝っており、外差しが決まりやすい馬場だった。アルテヴェローチェは大外から豪快に差し切ってデビューから2連勝。直線で後方にいたが、佐々木騎手は手応えが良く、追い出しを待つ余裕があった。札幌の新馬戦を勝ってきたが、東京でも問題なかった。過去10年で須貝厩舎は3番人気以内なら[3−1−0−0]でステラヴェローチェ、ドルチェモア、アルテヴェローチェが優勝。次走は朝日杯FSでG1獲りを目指すことになりそうだ。

タイセイカレントは出遅れて離れた最後方を進み、直線で馬群に突っ込んでメンバー最速の34.3秒で上がって1馬身差の2着。出遅れていなければ、際どいレースになっていた。新馬戦は逃げて最速の33.9秒で上がって勝ったが、差すレースもできることが分かった。矢作厩舎で鍛えられているが、パドックでは馬体の造りが地味に映った。シンエンペラーも馬体の造りが地味に映ったが、ダービーでは一変した姿を見せた。タイセイカレントは奥手のモーリス産駒。今後の成長に期待したい。今年のJRA重賞で矢作厩舎は[0−2−1−34]で未勝利が続いている。

マイネルチケットは3番手からメンバー3位タイの35.2秒で上がって0.2秒差の3着。直線で逃げたシンフォーエバーを交わして先頭に立ったが、最後に外から2頭に交わされた。母は道悪巧者だったエントリーチケット。渋った馬場で先行してスムーズなレースができただけに力負けか。距離を短くしてくるか。

アルレッキーノは4番手からメンバー3位タイの35.2秒で上がって0.3秒差の4着。前走新潟の未勝利戦を1分33秒3で7馬身差で圧勝し、単勝1.5倍の断然人気に支持されたが、直線で伸び切れなかった。初めて差すレースをしたこと、道悪が影響したか。チェルヴィニアの半弟。馬体が成長してパンとすれば走ってくる。

[Home]