京都2歳S
レース回顧
エリキングは大外枠から中団の外につけ、メンバー最速の34.2秒で差し切ってレースを制した。勝ちタイムは2分00秒9。ウォータークラークが逃げて前半5F61.9秒のスローペース。後半5F59.0秒、上がり34.5秒、ラップは11.6-11.5-11.4秒。流れが緩んで上がり勝負になった。エリキングは勝負どころでズブく川田騎手の手が動いたが、最後は力で捻じ伏せた。これでデビューから3連勝で重賞初制覇。課題のスタートをクリアして少しずつパフォーマンスを引き上げている。メンバー唯一のOP特別勝ちがある馬が1番人気で順当勝ち。今年の京都は馬場の内側が荒れており、重賞では外枠から外を回って馬の連対が多くなっている。今後はひと息入れて共同通信杯を使ってクラシックに向かうことになりそうだ。
ジョバンニは出遅れて最後方を進み、3、4コーナーで5番手に押し上げるとメンバー2位タイの34.3秒で上がって0.2秒差の2着。勝負どころでエリキングより手応えが良かったが、後方から早めに動いたぶんラスト伸び切れなかった。野路菊Sに続きエリキングに負けたが、いい脚を長く使っており内容は悪くない。前走と同じ484キロだが、腹目が少し細く映るのは体形的なものか。マテンロウアレス、セキトバイーストの半弟。今後は新馬戦のように先行する手もありそう。2着に入って賞金を加算できたのは今後に向けて大きい。
クラウディアイは後方2番手からメンバー2位タイの34.3秒で上がって0.3秒差の3着。後方から西村騎手が馬群に突っ込んで持ってきた。前走416キロだったが、14キロ増えて少し馬体がしっかりしていた。父サートゥルナーリア、母の父ディープインパクトで小柄でも末脚がしっかりしている。
サラコスティは2番手につけたが、直線で一杯になって0.7秒差の7着。前走未勝利戦を逃げて2分00秒4で2着に9馬身差をつけて圧勝したが、今回は2番手に控えたことで前半折り合いを欠いていた。前走後半5F57.7秒でまとめただけに不可解な負け方。エピファネイア産駒で気難しい面があるのか。
[Home]