ターコイズS
レース回顧

アルジーヌは8番手を進み、直線で外に出すとメンバー4位タイの34.4秒で差し切ってレースを制した。勝ちタイムは1分33秒2。マメコが逃げて前半3F34.7秒、5F58.1秒、上がりは35.1秒、ラップは11.9−11.3−11.9秒。中盤に流れが緩んで中団より前につけた馬が有利になった。ひいらぎ賞(3歳1勝C)の勝ちタイムは1分32秒4のレコード。ターコイズSは0.8秒遅く、レースレベルは高くない。アルジーヌは勝負どころで早めに動いたドゥアイズを尾行して外から差し切り、2番人気で重賞初制覇を飾った。これで今年は[4−0−1−1]でカシオペアS、ターコイズSを2連勝。父ロードカナロア、母キャトルフィーユの娘が4歳になって本格化していた。スタートで外に大きく寄れてミアネーロに接触したが、あれだけ寄れて過怠金がないのはおかしいのではないか。来年春はヴィクトリアマイルが目標になりそうだ。

ビヨンドザヴァレーは6枠12番から3番手につけ、メンバー10位タイの34.9秒で上がって1馬身差の2着。菱田騎手がスタートを決めて先行し、最後にドゥアイズとの叩き合いを制して2着を確保。これで芝1600mは[4−4−0−2]。前走清水S(3勝C)を勝った馬が昇級初戦、6番人気で激走した。レースレベルは高くなく、重賞実績馬が走らなかった感が強い。昇級戦で53キロの軽ハンデも良かったのだろう。

ドゥアイズは好位から4コーナーで外から早めに動き、メンバー9位の34.8秒で上がって0.2秒差の3着。4コーナーで逆手前で走って外に膨れたことが堪えた。Cデムーロ騎手はエリザベス女王杯をスタニングローズで早めに動いた勝ったため、その形を踏襲している。今年の重賞では[1−1−1−7]。日曜の朝日杯FSではミュージアムマイルで上手く乗って2着に入ったが、重賞では駄乗が目立つので注意したい。

アドマイヤベルは9番手からメンバー4位タイの34.4秒で上がって0.2秒差の5着。オークス、秋華賞で9、12着に終わったため、マイル戦に舵を切ってきたが、いきなり重賞で掲示板を確保した。横山武騎手は「マイルは合っている」とコメント。ヴィクトリアマイルを勝ったアドマイヤリードの半妹。今後は芝1600〜1800mを使っていくことになりそうだ。

ミアネーロはスタートで内のアルジーヌに寄られて後方を進み、直線で馬群に突っ込んでメンバー最速の34.1秒で上がって0.3秒差の8着。後方から最速上がりを繰り出したが、スタートで寄られて位置取りが悪くなったことが堪えた。トリッキーの中山でこうなるとルメール騎手でも巻き返せない。中山芝1600mは2戦ともルメール騎手が騎乗し、大きな不利を突けて5、8着。次走は津村騎手に戻しそうだ。

[Home]