日経新春杯
レース展望
過去10年で1番人気は[4−2−0−4]で6連対。単勝3倍以内は[2−2−0−1]、単勝3倍以上は[2−0−0−3]。2番人気は[3−1−0−6]で4連対、3番人気は[1−0−2−7]で1連対。連対馬15頭が5番人気以内、残る5頭は6、7、10、10、13番人気。過去5年の馬連は20倍、580倍、5倍、84倍、15倍。21年は7−13番人気で万馬券。ハンデ戦で時々人気薄同士で大波乱が起きる。
57キロ以上を背負った馬は[2−1−2−22]、2番人気以内は[2−1−0−4]、3番人気以下は[0−0−2−18]。トップハンデは[1−1−1−10]で2連対。1番人気は[0−1−0−2]でステラヴェローチェが57キロで2着、2番人気は[1−0−0−1]でヴェルトライゼンデが59キロで1着。3番人気以下は[0−0−1−7]。1、2番人気なら狙い目があるが、3番人気以下は割り引きが必要。
ヴェローチェエラは[4−2−1−0]で1、2、3勝Cを最速上がりで3連勝。前走比叡Sは10番手から大外を回って押し上げ、最速の34.5秒で差し切って2分24秒5で優勝。重賞では京都新聞杯で0.3秒差の3着がある。セレクトセールで6600万円で取り引きされた須貝厩舎のリアルスティール産駒。左回りは新潟芝2000mの新馬戦で最速の34.4秒で差して2着がある。川田騎手では[3−1−1−0]。ハンデは55キロ。過去10年で前走3勝Cを勝った馬は[1−3−1−4]、1番人気なら[1−1−0−0]。
メイショウタバルは[4−0−0−4]で勝つか負けるか両極端。毎日杯は前半5F59.6秒で逃げ、最速の34.4秒で上がって1分46秒0(重)で6馬身差で圧勝。神戸新聞杯は大外15番枠から前半5F60.0秒で大逃げし、7位タイの36.0秒で上がって2分11秒8(稍重)で優勝。緩急のあるラップで大逃げになり、直線でセーフティーリードを奪って粘り込んだ。父ゴールドシップ、母の父フレンチデピュティで持久力があり、道悪を得意にしている。ハンデは57.5キロ。神戸新聞杯を勝った中京芝2200mで粘り込むか。
エリザベス女王杯3着馬ホールネス、菊花賞4着馬ショウナンラプンタ、中日新聞杯2着馬ロードデルレイ、昨年の日経新春杯3着馬サトノグランツ、23年の日経新春杯勝ち馬ヴェルトライゼンデ、メトロポリタンS勝ち馬バトルボーン、前走3勝Cを勝ったタッチウッドなど伏兵は多士済々。ホールネスは芝2200m[3−1−1−0]。前走エリザベス女王杯は5番手から9位タイの34.4秒で上がって0.5秒差の3着。530キロを超える牝馬で道悪が得意なパワータイプ。左回り4戦4勝。今の時計、上がりが掛かる中京は合っている。
ショウナンラプンタは重賞[0−1−1−4]で青葉賞2着、神戸新聞杯3着、菊花賞4着がある。ハンデは56キロ。鞍上は鮫島駿騎手。ロードデルレイは[5−2−0−1]で前走中日新聞杯は中団から4位の35.1秒で上がって2馬身差の2着。左回りは[4−1−0−0]。ハンデは57.5キロ。西村騎手が騎乗する。タッチウッドは長期休養明けの前走3勝Cはスローで逃げ、4位タイの34.0秒で上がって1分59秒5で優勝。ドゥラメンテ産駒でノースブリッジの半弟。武豊騎手&武幸調教師の兄弟コンビ。武豊騎手は9日間騎乗停止の前にひと暴れか。
[Home]