プロキオンS
レース展望
東海SがプロキオンSに名称変更された。過去10年で1番人気は[4−3−2−1]で7連対。単勝1倍台は[2−0−0−0]、2倍台は[2−2−1−1]、3倍台は[0−1−1−0]。1番人気の信頼度は単勝オッズに比例する。2番人気は[4−2−0−4]で6連対、3番人気は[0−1−3−6]で1連対。6〜9番人気が3連対、10番人気が2連対。過去5年の馬連は12倍、45倍、26倍、9倍、5倍で中穴止まり。
前走勝った馬は[4−2−1−18]、2番人気以内なら[4−2−0−1]。前走6〜8着に負けた馬が5連対と多い。前走10着以下から連対した3頭は2走前にダートのOP以上で5着以内。2戦連続惨敗した馬は割り引き。7番人気以下で連対した5頭のうち4頭は差し追い込み馬だった。タフなレースになり、ダ1800m重賞で勝ち星がある高齢馬が差し追い込みで激走している。穴で決め手のある高齢馬、特に7歳馬に注意。
サンライズジパングはダ1800m以上[3−1−1−1]でチャンピオンズC6着を除き3着以内を確保。みやこSは8番手から4コーナーで3番手に押し上げ、最速タイの37.1秒で差し切り1分49秒7(重)で優勝。チャンピオンズCは大外を回って4コーナーで4番手に押し上げ、6位タイの37.1秒で上がって0.5秒差の6着。中京ダ1800mは大外を回すと直線で伸びないが、それを考えるとよく走っている。昨年以降の重賞で坂井騎手は逃げ&先行では[5−5−1−12]だが、差し追い込みでは[0−2−7−22]。
ドゥラエレーデは国内ダート重賞[0−2−3−2]、国内ダートG1[0−0−3−1]。前走チャンピオンズCはスタートダッシュが悪く13番手から3位の36.4秒で最内から追い込んで0.3秒差の3着。ムーア騎手が後方でタメて新たな面を引き出した。23年のチャンピオンズCは2番手からしぶとく粘って0.3秒差の3着。中京ダ1800mは[0−0−2−0]。叩き3戦目で前走より1キロ軽い57キロ。テン乗りの川田騎手に乗り替わる。過去10年で川田騎手は[1−2−0−0]で2番人気で勝ち、1、2番人気で2着。
武蔵野S2着馬カズペトシーン、シリウスS2着馬オメガギネス、ベテルギウスS勝ち馬サンデーファンデー、アンタレスS勝ち馬ミッキーヌチバナ、カノープスS勝ち馬ホウオウルーレット、平城京S勝ち馬ロコポルティ、グリーンチャンネルC2着馬タマモロック、白川郷S勝ち馬ディープリボーン、尾頭橋S勝ち馬フタイテンロックなど伏兵は数多い。カズペトシーンは前走武蔵野Sで14番手から最速の35.3秒で大外から追い込んで0.2秒差の2着。中京ダ1800mは[2−0−0−0]で2、3勝Cを直線一気で優勝。西村淳騎手は2週連続重賞制覇なるか。
オメガギネスは重賞[0−3−0−2]でレパードS、東海S、シリウスS2着。シリウスS(59キロ)は内ラチ沿いの3番手から6位の36.9秒で上がって0.2秒差の2着。前走みやこSは中団の外から押し上げたが、直線で一杯になって2.2秒差の10着。ダ1800mは[2−2−0−1]。松山騎手が騎乗する。サンデーファンデーは師走Sで逃げてクビ差の2着。前走ベテルギウスSは2番手から8位タイの37.5秒で上がって1分50秒3で2馬身半差で圧勝。ダ1800mは[5−2−2−3]。先行すればしぶとい脚を使うタイプ。音無調教師は3月1週目で定年引退。通算1000勝まであと7勝。
[Home]