日経賞
レース展望

天皇賞(春)のステップレース。過去10年で1番人気は1番人気は[2−3−0−5]で5連対。単勝1倍台は[1−0−0−1]、2倍台は[0−3−0−2]、3倍以上は[1−0−0−2]。2番人気は[2−2−2−4]で4連対、3番人気は[2−0−1−7]で2連対。連対馬18頭が5番人気以内、残る2頭は7、7番人気。過去5年の馬連は12倍、10倍、8倍、21倍、14倍で20倍台までに収まっている。

4歳[5−4−0−13]、5歳[4−2−3−24]、6歳[1−1−3−32]、7歳以上[0−3−4−31]で4歳馬が9連対。6、7歳で3着以内に入った10頭のうち5頭が6番人気以下の人気薄。穴で前走負けて人気がない高齢馬に注意。関東馬[6−3−4−54]で9連対、関西馬[4−7−6−45]で11連対。2番人気以内の関東馬は[4−2−0−3]だが、関西馬は[0−3−2−6]で2、3着が多い。

アーバンシックは京成杯でダノンデザイルに0.1秒差の2着。皐月賞は4着、ダービーは11着に終わったが、秋はセントライト記念、菊花賞を連勝した。セントライト記念は9番手の内から押し上げ、最速の34.0秒で差し切り2分11秒6で優勝。菊花賞は8番手の外から勝負どころで3番手に押し上げ、3位の35.6秒で差し切って3分4秒1で2馬身半差で圧勝。前走有馬記念は内ラチ沿いの7番手から4位タイの35.1秒で上がって0.5秒差の6着。有馬記念と同じコースで2キロ増の58キロ。今後を占う重要なレースになる。

シュヴァリエローズは目黒記念を3番手から7位の33.6秒で上がってクビ差の2着。京都大賞典は6番手から3位の34.2秒で差し切り2分22秒9で優勝。前走ステイヤーズSは4番手から勝負どころで2番手に押し上げ、4位の35.1秒で上がって優勝。初めて58キロを背負い、芝3000m以上で勝ったことで春は天皇賞(春)が目標になる。清水厩舎のディープインパクト産駒の7歳馬。過去10年で7歳馬は[0−3−2−16]、5番人気以内[0−3−0−1]。過去10年でディープインパクト産駒は[0−1−3−12]。

AJCC2着馬マテンロウレオ、京都記念2着馬リビアングラス、日経新春杯3着馬マイネルエンペラー、昨年のAJCC勝ち馬チャックネイト、昨年のAR共和国杯勝ち馬ハヤヤッコ、昨年の日経賞3着馬マイネルウィルトス、ダイヤモンドS3着馬ヴェルミセルなど。マテンロウレオは中日新聞杯で0.4秒差の3着。2着ロードデルレイは日経新春杯を圧勝した。前走AJCCは3番手から5位タイの36.3秒で上がって0.1秒差の2着。昨年の日経賞は逃げて0.2秒差の4着。昆厩舎のハーツクライ産駒。横山典騎手がどう乗るか。

リビアングラスは八坂Sを勝って不振から脱し、前走京都記念を内ラチ沿いの3番手から3位の34.4秒で上がって0.1秒差の2着。京都新聞杯3着、菊花賞4着がある馬が復調してきた。先週のフラワーCでワンツースリーを決めたキズナ産駒。2戦連続で松山騎手が騎乗する。ハヤヤッコはAR共和国杯で最後方から最速の34.6秒で差し切って2分29秒0で優勝。日経賞5着、金鯱賞4、4着などG2で善戦がある馬が10番人気で激走した。今年9歳になったが、10歳のトウカイトリックはステイヤーズSを制している。

[Home]