マーチS
レース展望

過去10年で1番人気は[1−2−2−5]で3連対。単勝1倍台は[0−0−0−1]、2倍台は[1−1−0−2]、3倍以上は[0−1−2−2]。2番人気は[2−2−2−4]で4連対、3番人気は[0−0−2−8]で不振。6〜9番人気が5連対、10番人気以下が3連対。過去5年の馬連は13倍、83倍、119倍、14倍、45倍で荒れている。過去10年で1番人気は1勝のみ。6〜10番人気が6勝を挙げている。

459キロ以下は[0−0−0−1]、460〜479キロは[0−1−1−22]で1連対。480〜499キロは4連対、500キロ以上が15連対。中山はタフな重い馬場でパワーが問われる。500キロを超える先行タイプに注目。過去10年で3番人気以内で決着したことはない。6番人気以下で連対した8頭は5歳馬が3頭、6歳馬が4頭、7歳馬が1頭で全馬牡馬だった。関東所属騎手が騎乗した5、6歳の牡馬に注意。

ロードクロンヌはダートを使って未勝利から4連勝でOP入り。花見小路特別は2番手から4位の37.7秒で抜け出して1分58秒8で8馬身差で圧勝。前走上総Sは4番手から2番手に押し上げ、2位の37.9秒で抜け出して1分52秒1で5馬身差で圧勝。四位厩舎のリオンディーズ産駒で母は秋華賞3着馬リラコサージュ。これまで先行して圧勝しており、まだ速い流れで揉まれたことがない。それでも前走圧勝は重賞レベル。昨年以降の重賞で藤岡佑騎手は1番人気では[0−0−2−4]。5戦のうち4戦が3、4着に終わっている。

ハビレは昨年秋以降[2−3−0−0]で連対を確保。ボルックスSは13番手から4コーナーで4番手に押し上げ、4位タイの37.0秒で上がって0.5秒差の2着。前走総武Sは14番手から2位タイの37.1秒で大外から追い込んで0.1秒差の2着。早めに動いたヴァンヤールに追いつけなかった。重賞は京浜盃3着、羽田盃4着、東京ダービー5着、レパードS5着だが、昨年秋以降、激しいレースを経験して地力が強化されている。20年以降のダート重賞で三浦騎手は[3−2−3−17]、3番人気以内なら[3−1−2−0]。

アルデバランS勝ち馬ブライアンセンス、エルムS勝ち馬ペイシャエス、アンタレスS勝ち馬ミッキーヌチバナ、カノープスS勝ち馬ホウオウルーレット、総武S勝ち馬ヴァンヤール、BSN賞勝ち馬ブレイクフォース、プロキオンS2着馬スレイマン、中山記念勝ち馬マテンロウスカイなど。ブライアンセンスはOP以上4、6、7、4着で善戦止まりが続いたが、前走アルデバランSを6番手から2位の35.9秒で抜け出した1分58秒2で優勝。昨年のマーチSは1秒差の6着。過去10年で前走OP特別を勝った馬は[2−1−1−10]。

ペイシャエスは中山ダ1800m[1−0−2−2]で昨年のマーチSで2番手から8位タイの37.6秒で上がって0.6秒差の3着。今回はトップハンデ59キロを背負う。過去10年でトップハンデは[0−2−1−15]で2連対。ブレイクフォースは昨年BSN賞を13番手から最速の36.7秒で差し切って1分51秒0で優勝。ラジオ日本賞は13番手から早めに押し上げ、0.1秒差の2着。勝ったアウトレンジはみやこS2着、浦和記念1着。中山ダ1800mは[2−3−0−5]。ハンデは57.5キロ。菅原明騎手が騎乗する。

[Home]