新潟大賞典
レース展望
過去10年で1番人気は[0−2−2−6]で2連対のみ。関西馬は[0−2−0−4]だが、関東馬は[0−0−2−2]で連対がない。2番人気は[0−1−1−8]で1連対、3番人気は[2−3−0−5]で5連対。6〜9番人気が5連対、10番人気以下が4連対。過去5年の馬連は84倍、11倍、55倍、23倍、46倍。過去10年で馬連万馬券は3回。人気馬に人気薄を絡めて中穴以上が狙うのが妙味。
4歳[1−4−2−25]、5歳[3−2−2−27]、6歳[1−2−6−30]、7歳[4−2−0−27]、8歳以上[1−0−0−18]。2番人気以内の4歳馬は[0−2−2−9]、5歳馬は[0−0−0−2]。人気の4、5歳馬は過信禁物。10番人気以下で3着以内に入った7頭のうち5頭が6歳以上だった。7頭のうち6頭は前走OP以上で8着以下に負けていた。大穴で高齢馬、特に先行タイプに注意。
サブマリーナは[4−0−1−1]で条件戦を4勝。前走難波Sを12番手から2位の33.5秒で差し切って1分45秒2で優勝。クビ差の2着ラヴァンダは次走阪神牝馬Sで3着に入った。芝2000mはあずさ賞を最速の33.0秒で差し切って1分58秒0で勝っている。武豊騎手では[3−0−0−1]。重賞初挑戦で初の左回りとなるが、前走より2キロ軽い56キロで出走できる。今年の重賞で武豊騎手は[0−4−3−12]、1番人気では[0−1−0−3]で4頭は単勝2倍台だった。買うか、消すかはあなた次第です(笑)
レガーロデルシエロは[4−3−1−1]できさらぎ賞8着を除き3着以内を確保。2走前のノベンバーSは中団から最速タイの35.0秒で上がってハナ差の2着に負けたが、勝ったコントラポストはダービー卿CTで2着、エプソムCで5着に入った。前走美浦Sは7番手から2位タイの35.1秒で差し切って1分59秒6で優勝。休み明けで馬体が14キロ増えていた。栗田厩舎のロードカナロア産駒で母は京都牝馬Sを勝ったデアレガーロ。ハンデは前走より2キロ軽い56キロ。戸崎騎手では[1−1−0−0]。重賞初制覇なるか。
初咲賞とアメジストSを連勝したディマイザキッド、小倉大賞典勝ち馬エピファニー、福島民報杯勝ち馬シリウスコルト、東風S勝ち馬サイルーン、大阪城S3着馬オールナット、小倉大賞典2着馬ショウナンアデイブ、中山金杯3着馬ボーンディスウェイ、飛鳥S勝ち馬ウエストナウなど伏兵は数多い。土曜は曇り一時雨の予報。オールナットは芝1800〜2200m[3−1−2−1]で前走大阪城Sは0.3秒差の3着。NHKマイルCで激走したチェルビアットの半兄。半姉ショウナンパンドラは新潟芝2000mでは糸魚川特別1着(重)、紫苑S2着(不良)だった。
[Home]