アイルランドT
レース展望

今年から府中牝馬SからアイルランドTに名称変更された。過去10年で1番人気は[2−3−2−3]で5連対。1〜4枠は[1−3−1−0]だが、5枠より外は[1−0−1−3]。2番人気は[1−2−2−5]で3連対、3番人気は[1−0−1−8]で1連対のみ。連対馬14頭が5番人気以内、残る5頭は6、7、9、10、11、12番人気。過去5年の馬連は93倍、60倍、40倍、14倍、67倍で荒れている。

連対馬16頭が前走5着以内。前走6着以下から連対した4頭は前走重賞で7、7、8、8着。4頭には芝1800m重賞で3着以内があった。芝1800m重賞実績があれば巻き返す。前走10着以下は[0−0−2−25]。6番人気以下で連対した6頭のうち4頭に芝1800m重賞で3着以内があった。残る2頭は前走牡馬相手に芝1800mの3勝クラスを勝っていた。穴で芝1800mで実績がある差しタイプを絡めたい。

アドマイヤマツリは芝1800m[4−2−0−0]で福島牝馬Sを6番手から勝負どころで3番手に押し上げ、4位タイの34.6秒で抜け出して1分46秒2で2馬身差で圧勝。前走ヴィクトリアマイルは2番手から伸び切れず0.3秒差の7着。前半5F56.8秒で追い込んだ馬が上位を独占したレースだった。東京芝1800mは[2−2−0−0]で初音Sでカナテープにクビ差の2着がある。テン乗りの武豊騎手が騎乗する。

ボンドガールはG1[0−1−0−2]、G2[0−1−1−1]、G3[0−4−0−0]で2着が6回ある。前走関屋記念は9番手から4位の32.8秒で上がってクビ差の2着。直線で前が壁になって内に切れ込み、最後はオフトレイルの内に潜り込んで2着同着に持ち込んだ。勝ったカナテープより2キロ重い56キロを背負っていた。芝1800mではクイーンSで2着がある。東京芝は[1−2−0−2]でサウジアラビアRCと東京新聞杯で2着がある。ダノンベルーガの半妹。過去10年でルメール騎手は[3−2−0−3]。

都大路Sと府中牝馬Sを連勝したセキトバイースト、関屋記念勝ち馬カナテープ、、阪神牝馬S勝ち馬サフィラ、京成杯AH勝ち馬ホウオウラスカーズ、仲秋S勝ち馬ラヴァンダ、3連勝中の上がり馬アンゴラブラック、2連勝中の上がり馬リラボニート、前走クイーンS4着のライラックなど伏兵は数多い。セキトバイーストは府中牝馬Sを6番手から向こう正面で3番手に押し上げ、5位タイの35.2秒で抜け出して1分46秒0で優勝。2着カナテープは次走関屋記念を制した。芝1800mは[3−0−0−2]。浜中騎手で3連勝なるか。

カナテープは初音Sを1分45秒5で勝ったが、クビ差の2着がアドマイヤマツリ。府中牝馬Sはセキトバーイストに0.2秒差の2着。勝ち馬より2.5キロ軽い53キロだった。関屋記念は15番手から最速の32.5秒で差し切り1分31秒0のレコードで優勝。東京芝1800mは[4−2−1−1]。佐々木騎手に乗り替わる。ドゥアイズはクイーンCで2着、ヴィクトリアマイルで4着がある。前2走はダートで12、12着。昨年のクイーンSは2着ボンドガールに0.1秒差の4着。G1を制した三浦騎手の超絶の一発はないか。

[Home]