重賞レーティング比較(中山牝馬S、フィリーズレビュー、弥生賞)
▼中山牝馬S
05年ウイングレット 104
06年ヤマニンシュクル 106
07年マイネサマンサ 105
08年ヤマニンメルベイユ 101
09年キストゥヘヴン 108★
10年ニシノブルームーン 101
11年レディアルバローザ 105
12年レディアルバローザ 106
13年マイネイサベル 107
14年フーラブライド 105
15年バウンスシャッセ 106
16年シュンドルボン 105
17年トーセンビクトリー 103
18年カワキタエンカ 102
19年フロンテアクイーン 106
20年フェアリーポルカ 101
21年ランブリングアレー 107
22年クリノプレミアム 100
23年スルーセブンシーズ 105
24年コンクシェル 103
25年シランケド 107
今年は例年より高いレベル。シランケドは中団からメンバー2位の34.7秒で差し切って1分47秒1で優勝。これで芝1800~2000mは[4-2-2-0]。紫苑S3着馬が得意の小回りコースでパフォーマンスを引き上げ、重賞初制覇を飾った。
▼フィリーズレビュー
05年ラインクラフト 105
06年ダイワパッション 104
07年アストンマーチャン 105
08年マイネレーツェル 102
09年ワンカラット 104
10年サウンドバリアー 105
11年フレンチカクタス 104
12年アイムユアーズ 106
13年メイショウマンボ 106
14年ベルカント 105
15年クイーンズリング 106
16年ソルヴェイグ 105
17年カラクレナイ 107★
18年リバティハイツ 106
19年ノーワン 107★
19年プールヴィル 107★
20年エーポス 106
21年シゲルピンクルビー 107★
22年サブライムアンセム 107★
23年シングザットソング 107★
24年エトヴプレ 107★
25年ショウナンザナドゥ 107★
今年は近年と同レベル。ショウナンザナドゥは10番手の外からメンバー最速タイの34.8秒で差し切って1分20秒7で優勝。アルテミスS3着、阪神JF4着馬が初の芝1400m、これまでと違う追い込むレースで重賞初制覇を飾った。
▼弥生賞
05年ディープインパクト 109
06年アドマイヤムーン 109
07年アドマイヤオーラ 110
08年マイネルチャールズ 109
09年ロジユニヴァース 110
10年ヴィクトワールピサ 112
11年サダムパテック 110
12年コスモオオゾラ 110
13年カミノタサハラ 110
14年トゥザワールド 111
15年サトノクラウン 113
16年マカヒキ 116
17年カデナ 113
18年ダノンプレミアム 117★
19年メイショウテンゲン 112
20年サトノフラッグ 112
21年タイトルホルダー 112
22年アスクビクターモア 112
22年タスティエーラ 113
23年コスモキュランダ 113
25年ファウストラーゼン 112
今年は例年レベル。ファウストラーゼンは後方から向こう正面で大外から捲って先頭に立ち、メンバー7位の37.2秒で上がって2分1秒3で優勝。ホープフルS3着馬が同じような大外捲りで後続を完封し重賞初制覇。稍重のタフな馬場が味方している。モズアスコット産駒は重賞初制覇となった。
▼中山牝馬S
05年ウイングレット 104
06年ヤマニンシュクル 106
07年マイネサマンサ 105
08年ヤマニンメルベイユ 101
09年キストゥヘヴン 108★
10年ニシノブルームーン 101
11年レディアルバローザ 105
12年レディアルバローザ 106
13年マイネイサベル 107
14年フーラブライド 105
15年バウンスシャッセ 106
16年シュンドルボン 105
17年トーセンビクトリー 103
18年カワキタエンカ 102
19年フロンテアクイーン 106
20年フェアリーポルカ 101
21年ランブリングアレー 107
22年クリノプレミアム 100
23年スルーセブンシーズ 105
24年コンクシェル 103
25年シランケド 107
今年は例年より高いレベル。シランケドは中団からメンバー2位の34.7秒で差し切って1分47秒1で優勝。これで芝1800~2000mは[4-2-2-0]。紫苑S3着馬が得意の小回りコースでパフォーマンスを引き上げ、重賞初制覇を飾った。
▼フィリーズレビュー
05年ラインクラフト 105
06年ダイワパッション 104
07年アストンマーチャン 105
08年マイネレーツェル 102
09年ワンカラット 104
10年サウンドバリアー 105
11年フレンチカクタス 104
12年アイムユアーズ 106
13年メイショウマンボ 106
14年ベルカント 105
15年クイーンズリング 106
16年ソルヴェイグ 105
17年カラクレナイ 107★
18年リバティハイツ 106
19年ノーワン 107★
19年プールヴィル 107★
20年エーポス 106
21年シゲルピンクルビー 107★
22年サブライムアンセム 107★
23年シングザットソング 107★
24年エトヴプレ 107★
25年ショウナンザナドゥ 107★
今年は近年と同レベル。ショウナンザナドゥは10番手の外からメンバー最速タイの34.8秒で差し切って1分20秒7で優勝。アルテミスS3着、阪神JF4着馬が初の芝1400m、これまでと違う追い込むレースで重賞初制覇を飾った。
▼弥生賞
05年ディープインパクト 109
06年アドマイヤムーン 109
07年アドマイヤオーラ 110
08年マイネルチャールズ 109
09年ロジユニヴァース 110
10年ヴィクトワールピサ 112
11年サダムパテック 110
12年コスモオオゾラ 110
13年カミノタサハラ 110
14年トゥザワールド 111
15年サトノクラウン 113
16年マカヒキ 116
17年カデナ 113
18年ダノンプレミアム 117★
19年メイショウテンゲン 112
20年サトノフラッグ 112
21年タイトルホルダー 112
22年アスクビクターモア 112
22年タスティエーラ 113
23年コスモキュランダ 113
25年ファウストラーゼン 112
今年は例年レベル。ファウストラーゼンは後方から向こう正面で大外から捲って先頭に立ち、メンバー7位の37.2秒で上がって2分1秒3で優勝。ホープフルS3着馬が同じような大外捲りで後続を完封し重賞初制覇。稍重のタフな馬場が味方している。モズアスコット産駒は重賞初制覇となった。
レーティングはJRA発表