▼函館記念
05年エリモハリアー 102
06年エリモハリアー 104
07年エリモハリアー 106
08年トーセンキャプテン 105
09年サクラオリオン 106
10年マイネルスターリー 109
11年キングトップガン 105
12年トランスワープ 104
13年トウケイヘイロー 111
14年ラブイズブーシェ 109
15年ダービーフィズ 104
16年マイネルミラノ 108
17年ルミナスウォリアー 106
18年エアアンセム 106
19年マイスタイル 109
20年アドマイヤジャスタ 104
21年トーセンスーリヤ 110
22年ハヤヤッコ 112
23年ローシャムパーク 110
24年ホウオウビスケッツ 114★
25年ヴェローチェエラ 111
今年は例年より高いレベル。ヴェローチェエラは中団の外を進み、3コーナーを過ぎから外から捲って直線入り口で先頭に立つとメンバー3位の34.7秒で上がって1分57秒6のレコードで優勝。コーナーで一気に捲れるタイプ。佐々木騎手が馬の持ち味を上手く引き出した。
▼ラジオNIKKEI賞
05年コンラッド 102
06年タマモサポート 101
07年ロックドゥカンブ 104
08年レオマイスター 98
09年ストロングガルーダ 104
10年アロマカフェ 106
11年フレールジャック 105
12年ファイナルフォーム 105
13年ケイアイチョウサン 105
14年ウインマーレライ 105
15年アンビシャス 109★
16年ゼーヴィント 105
17年セダブリランテス 105
18年メイショウテッコン 109★
19年ブレイキングドーン 108
20年バビット 108
21年ヴァイスメテオール 106
22年フェーングロッテン 108
23年エルトンバローズ 106
24年オフトレイル 109★
25年エキサイトバイオ 101
今年は低レベル。エキサイトバイオは1枠1番から内ラチ沿いの7番手から直線で馬群を割ってメンバー2位の34.8秒で差し切り1分46秒9で優勝。母は秋華賞2着馬アニメイトバイオ。ハンデが1キロ恵まれ、1枠1番からロスなく回って荻野極騎手が上手く捌いてきた。
レーティングはJRA発表