重賞レーティング比較(中山記念、チューリップ賞、オーシャンS)
▼中山記念
05年バランスオブゲーム 110
06年バランスオブゲーム 113
07年ローエングリン 110
08年カンパニー 113
09年カンパニー 117
10年トーセンクラウン 110
11年ヴィクトワールピサ 121★
12年フェデラリスト 113
13年ナカヤマナイト 114
14年ジャスタウェイ 121★
15年ヌーヴォレコルト 115
16年ドゥラメンテ 120
17年ネオリアリズム 117
18年ウインブライト 115
20年ダノンキングリー 118
21年ヒシイグアス 112
22年パンサラッサ 113
23年ヒシイグアス 115
24年マテンロウスカイ 114
25年シックスペンス 117
(牝馬4ポイント加算済)
今年は例年より高いレベル。シックスペンスは1枠1番から内ラチ沿いの7番手につけ、メンバー最速の33.9秒で差し切って1分44秒8のレコードで優勝。芝1800m以下では5戦5勝、中山では4戦4勝。これまでより速い流れでレコードで走り、パフォーマンスを引き上げた。
▼チューリップ賞
05年エイシンテンダー 105
06年アドマイヤキッス 104
07年ウオッカ 108
08年エアパスカル 105
09年ブエナビスタ 108
10年ショウリュウムーン 106
11年レーヴディソール 111★
12年ハナズゴール 108
13年クロフネサプライズ 108
14年ハープスター 110
15年ココロノアイ 108
16年シンハライト 108
17年ソウルスターリング 111★
18年ラッキーライラック 111★
19年ダノンファンタジー 109
20年マルターズディオサ 109
21年メイケイエール 109
21年エリザベスタワー 109
22年ナミュール 111★
22年モズメイメイ 108
23年スウィープフィート 109
25年クリノメイ 108
今年は例年レベル。クリノメイは2枠2番から内ラチ沿いの4番手につけ、メンバー4位の33.7秒抜け出して1分34秒0で優勝。フェアリーSは1分32秒8、クイーンCは1分32秒2の高速決着だったが、チューリップ賞は勝ちタイムが遅く、レースレベルは高くない。
▼オーシャンS
06年ネイティヴハート 105
07年アイルラヴァゲイン 104
08年プレミアムボックス 104
09年アーバニティ 105
10年キンシャサノキセキ 108
11年ダッシャーゴーゴー 113
12年ワンカラット 109
13年サクラゴスペル 108
14年スマートオリオン 108
15年サクラゴスペル 110
16年エイシンブルズアイ 110
17年メラグラーナ 110
18年キングハート 109
19年モズスーパーフレア 112
20年ダノンスマッシュ 114★
21年コントラチェック 109
22年ジャンダルム 110
22年ヴェントヴォーチェ 110
23年トウシンマカオ 113
25年ママコチャ 116★
(牝馬4ポイント加算済)
今年は過去最高レベル。ママコチャは3番手からメンバー5位の33.1秒で抜け出して1分7秒1で優勝。今年から開幕週に移動し、流れが緩んで上がりが速くなり前残りになった。ママコチャは良馬場の芝1200mでは[2-2-0-1]。過去5年の高松宮記念は重&不良馬場。今年は良馬場になるか。
レーティングはJRA発表