▼神戸新聞杯
05年ディープインパクト 116
06年ドリームパスポート 111
07年ドリームジャーニー 112
08年ディープスカイ 114
09年イコピコ 114
10年ローズキングダム 114
11年オルフェーヴル 117
12年ゴールドシップ 115
13年エピファネイア 115
14年ワンアンドオンリー 113
15年リアファル 114
16年サトノダイヤモンド 115
17年レイデオロ 117
18年ワグネリアン 115
19年サートゥルナーリア 119★
20年コントレイル 118
21年ステラヴェローチェ 115
22年ジャスティンパレス 113
23年サトノグランツ 114
24年メイショウタバル 113
25年エリキング 116
今年は例年より高いレベル。エリキングは7番手からメンバー最速の32.3秒で差し切って2分26秒4で優勝。前半5F62.6秒、後半5F57.7秒、上がり33.1秒。スローペースでも上がりが速くレースレベルは高い。馬体に緩みがあり、本番を見据えた仕上げだった。
▼オールカマー
05年ホオキパウェーブ 108
06年バランスオブゲーム 110
07年マツリダゴッホ 112
08年マツリダゴッホ 117
09年マツリダゴッホ 118
10年シンゲン 114
11年アーネストリー 118
12年ナカヤマナイト 112
13年ヴェルデグリーン 110
14年マイネルラクリマ 110
15年ショウナンパンドラ 117
16年ゴールドアクター 117
17年ルージュバック 114
18年レイデオロ 119★
19年スティッフェリオ 115
20年センテリュオ 115
21年ウインマリリン 117
22年ジェラルディーナ 115
23年ローシャムパーク 116
24年レーベンスティール 113
25年レガレイラ 119★
(牝馬4ポイント加算済)
今年は過去最高レベル。レガレイラは出遅れて8番手からメンバー最速の34.0秒で差し切って2分10秒2で優勝。前半5F59.9秒、後半5F57.7秒。前年の有馬記念を勝った牝馬が57キロを背負って貫禄勝ち。57キロのためレーティングが高くなっている。
レーティングはJRA発表