重賞レーティング比較(東京新聞杯、きさらぎ賞)
▼東京新聞杯
06年フジサイレンス 104
07年スズカフェニックス 106
08年ローレルゲレイロ 109
09年アブソリュート 107
10年レッドスパーダ 109
11年スマイルジャック 112
12年ガルボ 109
13年クラレント 109
14年ホエールキャプチャ 111
15年ヴァンセンヌ 109
16年スマートレイアー 113
17年ブラックスピネル 111
18年リスグラシュー 115★
19年インディチャンプ 112
20年プリモシーン 115★
21年カラテ 110
22年イルーシヴパンサー 111
23年ウインカーネリアン 115★
24年サクラトゥジュール 112
25年ウォーターリヒト 112
(牝馬4ポイント加算済)
今年は例年レベル。ウォーターリヒトは12番手からメンバー最速タイの33.2秒で差し切って1分32秒6で優勝。昨年秋に復帰して芝1600mを使い[3-1-0-0]で上がりは全て最速。一戦ごとに着実にパフォーマンスを引き上げて重賞初制覇を飾った。
▼きさらぎ賞
05年コンゴウリキシオー 102
06年ドリームパスポート 103
07年アサクサキングス 105
08年レインボーペガサス 105
09年リーチザクラウン 108
10年ネオヴァンドーム 106
11年トーセンラー 108
12年ワールドエース 109
13年タマモベストプレイ 106
14年トーセンスターダム 109
15年ルージュバック 107
16年サトノダイヤモンド 113★
17年アメリカズカップ 110
18年サトノフェイバー 109
19年ダノンチェイサー 110
20年コルテジア 109
21年ラーゴム 112
22年マテンロウレオ 111
23年フリームファクシ 111
24年ビザンチンドリーム 109
25年サトノシャイニング 113★
今年は過去最高レベル。サトノシャイニングは大外枠から6番手につけ、メンバー最速の35.1秒で差し切って1分47秒0(稍重)で3馬身差で圧勝。東スポ杯2歳Sでクロワデュノールの2着に入った馬が脚質転換に成功し大きくパフォーマンスを引き上げた。
レーティングはJRA発表