▼有馬記念
05年ハーツクライ 122
06年ディープインパクト 126
07年マツリダゴッホ 121
08年ダイワスカーレット 123
09年ドリームジャーニー 122
10年ヴィクトワールピサ 121
11年オルフェーヴル 123
12年ゴールドシップ 124
13年オルフェーヴル 129
14年ジェンティルドンナ 122
15年ゴールドアクター 119
16年サトノダイヤモンド 122
17年キタサンブラック 124
18年ブラストワンピース 122
19年リスグラシュー 130★
20年クロノジェネシス 124
21年エフフォーリア 124
22年イクイノックス 126
23年ドウデュース 124
24年レガレイラ 122
(牝馬4ポイント加算済)
今年は例年より低いレベル。レガレイラは6番手から勝負どころで3番手に押し上げ、メンバー最速タイの34.9秒でシャフリヤールとの叩き合いをハナ差で制し2分31秒8で優勝。前4走6、5、5、5着で善戦止まりが続いた3歳牝馬がホープフルSを勝った中山で一気にパフォーマンスを引き上げた。
▼阪神カップ
06年フサイチリシャール 114
07年スズカフェニックス 113
08年マルカフェニックス 108
09年キンシャサノキセキ 110
10年キンシャサノキセキ 113
11年サンカルロ 111
12年サンカルロ 111
13年リアルインパクト 113
14年リアルインパクト 113
15年ロサギガンティア 112
16年シュウジ 114
17年イスラボニータ 113
18年ダイアナヘイロー 112
19年グランアレグリア 120★
20年ダノンファンタジー 116
21年グレナディアガーズ 116
22年ダイアトニック 115
23年ウインマーベル 114
24年ナムラクレア 116
(牝馬4ポイント加算済)
今年は例年より高いレベル。ナムラクレアは後方からメンバー3位の33.3秒で差し切って1分20秒2で優勝。昨年秋から3、2、2、5、3着と善戦止まりが続いた5歳牝馬がテン乗りのルメール騎手で重賞5勝目を挙げた。G1は[0-2-3-3]。来年はルメール騎手でG1制覇を目指す。
レーティングはJRA発表
★今年の国内重賞でレーティングが120を超えた馬
ジャパンC ドウデュース 125
ジャパンC2着 シンエンペラー 123
ジャパンC3着 ドゥレッツァ 123
天皇賞(秋) ドウデュース 122
有馬記念 レガレイラ 122
有馬記念2着 シャフリヤール 121
安田記念 ロマンチックウォリアー 121
マイルCS ソウルラッシュ 121
ダービー ダノンデサイル 120
宝塚記念 ブローザホーン 120