クイーンカップ |
2001/2/17 東京競馬場 G3 芝1600m |
■ レース展望 | ||||||||||
登録馬が多く絞り込みづらいところですが、東京コースで末脚が生きそうな タカラサイレンスに注目しています。赤松賞で東京1600mを勝っており、 脚質的にこのコースは向きそうです。馬体が小さいので、今回の休養で馬体が どれくらい成長しているか楽しみです。仕上がりが良ければ、狙ってみたいと思います。 あとは山内厩舎のフィールドサンデーが気になります。シンザン記念は 馬場が悪く3着でしたが、牡馬相手に良く走っています。その後の白梅賞でも やや重と馬場は良くなかったのですが、きっちり勝ったところを評価したいと思います。 良馬場で走れれば、秘めた切れ味を存分に発揮できるのではないでしょうか。 他では、藤沢厩舎の期待馬で距離が合いそうハッピーパス、距離が少し長い印象 も唯一3勝の実績を評価してテンザンデザート、昨年夏の北海道で活躍した サンデーサイレンス産駒の素質馬スペランツァ、牡馬相手にしぶといレースが目に付く ピンクパピヨンあたりも好勝負できそうです。 【ミニデータ】
|
■ 調教診断 |
■ フィールドサンデー 栗坂で一杯に追われ、4脚を一杯に伸ばしてきっちり伸びました。馬体もふっくら として、牝馬としては理想的な仕上がりに見えます。このデキなら上位争い必死でしょう。 ■ タカラサイレンス 南Wで馬なりで5F62秒台と余裕を持って好タイムをマークしました。ひと息入り ましたが、仕上がりはいいようで、これなら走れると判断します。馬体は小さいですが、 全体的に張りが出てきていい体つきになっています。 ■ ハッピーパス 南Wで馬なりでラスト切れのある動きを見せました。脚捌きも軽快で前走のデキ をキープしています。使われながら、馬体がしっかりしてきているので、好勝負でき そうです。 ■ テンザンデザート 栗CWで一杯に追われ、軽快な脚色で併走馬に先着しました。追われてからの反応 も良く、調子はいいようです。あとは距離をこなすかだけでしょう。 |
■ 相馬眼予想 |
この時期の牝馬の重賞は難しいところが多いですが、16頭のフルゲートで 行われる今年も波乱があっても不思議でありません。とは言ってもやみくもに 穴馬を狙っても的中はできません。やはり、現時点での完成度の高い馬でかつ 調子のいい馬を買うのが筋でしょう。結果として、自分がマークした馬の人気 がなければ高配当をゲットできるというスタンスで望みたいものです。 本命は、フィールドサンデーです。 調教の動きが最も目に付いたので、迷わず本命としました。今週はCコースで 行われるので、好位から差せるこの馬向きのレースになると思います。道中は 5,6番手で流れに乗り、直線に向いて追い出すと切れのある末脚で他馬 を突き放して1着でゴール。良馬場で行われそうなので、今回はこの馬の切れ 味を発揮できそうです。好調デムーロ騎手にも期待していいでしょう。 対抗は、タカラサイレンスです。 休み明けですが仕上がりが良く、何より馬体に張りがあるのが好印象で走れる デキと判断しました。1ヶ月前から武豊騎手をキープしていただけあって、 放牧先でもリワードアンセルと併せ馬をして乗り込んでいたようです。東京向き の息の長い末脚は魅力で武豊騎手が騎乗なら、直線一気を期待したいと思います。 あとは、ハッピーパスです。 シンコウラブリイの妹だけあって堅実な走りが目に付きます。前走は出遅れが 響いて苦しい戦いを強いられただけで、悲観する内容ではありません。 ただし上位2頭とは現時点で少し力差を感じるので、△に近い3番手評価と しておきます。 また、使われながら徐々に良化が感じられ切れる脚がある ピンクパピヨン、 距離不安も調子いいテンザンデザート を抑えたいと思います。 ◎フィールドサンデー ○タカラサイレンス ▲ハッピーパス △ピンクパピヨン 注テンザンデザート |
■ レース結果 |
2001年1回東京7日( 2月 17日) 11R 第36回 デイリー杯クイーンカップ(GIII) サラ系3歳 1600m 芝・左 (混)牝(特指) オープン 別定 本賞金: 4000、 1600、 1000、 600、 400万円 発走 15:35 天候:晴 芝:良 ------------------------------------------------------------------------------ 着 予 枠 馬 馬名 性齢 重量 騎手 タイム 馬体重 人気 ------------------------------------------------------------------------------ 1 3 6 (市)サクセスストレイン 牝 3 53.0kg 木幡初広 1:34.7 448Kg -8 11 2 ▲ 2 4 ハッピーパス 牝 3 53.0kg 岡部幸雄 1:34.7 448Kg 0 3 3 5 10 (父)ショウナンバーキン 牝 3 53.0kg 横山義行 1:35.0 428Kg -10 15 4 △ 4 8 ピンクパピヨン 牝 3 53.0kg 後藤浩輝 1:35.0 398Kg -10 4 5 ◎ 8 15 (市)フィールドサンデー 牝 3 53.0kg デムーロ 1:35.1 468Kg -8 2 6 1 1 レオキャンディ 牝 3 53.0kg 江田照男 1:35.2 472Kg +2 7 7 4 7 (地)リトルソルジャー 牝 3 53.0kg 柴田善臣 1:35.4 434Kg 0 10 8 3 5 (父)ツァリーヌ 牝 3 53.0kg 蛯名正義 1:35.8 420Kg 0 12 9 注 6 11 (市)テンザンデザート 牝 3 54.0kg 田中勝春 1:35.8 442Kg -4 5 10 2 3 (父)ビッグシンガー 牝 3 53.0kg 村本善之 1:35.9 458Kg -10 9 11 7 14 スペランツァ 牝 3 53.0kg 藤田伸二 1:35.9 442Kg -8 8 12 1 2 ラッキーシアトル 牝 3 53.0kg 菊沢隆徳 1:36.0 458Kg 0 13 13 ○ 8 16 タカラサイレンス 牝 3 53.0kg 武豊 1:36.0 410Kg 0 1 14 5 9 (父)マイネカプリース 牝 3 53.0kg 岩部純二 1:36.2 462Kg 0 6 15 7 13 (地)カーディアンゴット 牝 3 53.0kg 柴田未崎 1:36.5 428Kg +6 16 16 6 12 ジャックタイリン 牝 3 53.0kg 北村宏司 1:36.9 474Kg 0 14 ------------------------------------------------------------------------------ ハロンタイム 12.5 - 11.0 - 11.6 - 11.7 - 12.0 - 11.7 - 11.5 - 12.7 上り 4F 47.9 - 3F 35.9 3コーナー 7,11,4(3,5)6(1,12,14)15(2,10)8,16,13,9 4コーナー 7,11(4,3,5)(1,6)14(2,15)(10,12,8)16,13,9 <払戻金> 単勝 06 5,250円 11番人気 枠連 2- 3 5,320円 16番人気 複勝 06 1,050円 10番人気 馬連 04-06 13,520円 37番人気 04 220円 3番人気 ワイド 04-06 3,800円 39番人気 10 5,150円 15番人気 06-10 41,900円 110番人気 04-10 17,220円 82番人気 |
■ レース回顧 |
サクセスストレインが11番人気の低評価を覆して見事に重賞制覇。結果的には 重賞で連対したことのある唯一の馬が実力通りに走ったと言えなくもないですが、 1200mの重賞では強く推奨できませんでした。サクセスストレインには失礼かも しれませんが、この馬がこれほど楽に勝つところを見ると今回のメンバーはあまり 強くないのかもしれません。 期待していたタカラサイレンスは、イレ込みがきつく、レース前に燃焼してしまいま した。これでは武豊騎手を持ってしてもどうしょうもありません。馬体はいいものを 持っていますが、このあたりが改善しないと今後好走するのは難しいと思います。 では、回顧です。 サクセスストレイン は、6,7番手の好位を進み、直線で追い出すとまっすぐに伸びて1着でゴール。11 番人気と人気はありませんでしたが、見事に差し切り勝ちを収めました。思った以上に 相手が弱かったのか、この馬が強いのか未だ判断はつきませんが、もしかすると期待し たタカラサイレンスやフィールドサンデーのレベルは低いのかもしれません。パドック では、牝馬らしからぬしっかりとした馬体を見せ、毛づやも良く好調をアピールしてい ました。今後は桜花賞を目指すことになりますが、一線級と比較するとどうしても見劣 る印象は否めません。約2ヶ月でどんな成長を見せるか、そのあたりに期待したいとこ ろです。 ▲ハッピーパス は、3,4番手を進み、直線でしぶとく伸びて2着を確保。まだ馬体が若いですが、 ペースの早い展開でこれだけ粘れるのですから、力はあるのでしょう。名牝シンコウラ ブリイの娘なので、今後一気に素質が開花する可能性があります。まずは、馬体がし っかりしてきて欲しいところです。 ◎フィールドサンデー は、後方を進み、直線で良く追い込みましたが5着まで。山内調教師は好位からの競馬 をデムーロ騎手に指示しましたが、それを後方から差す競馬と捕えてしまったようです。 いつもより後方からの競馬になったのはそのためです。好位からスピード で押し切るタイプなので、今回の結果だけでは当然評価を下げれません。ただし、あま りに何度も負けると馬も嫌気を差すので、そのあたりは心配です。今回も少しイレ込ん でいたので、次走はイレ込んでいないことが条件になりそうです。 |