4月6日 大阪杯
こちらに。
アルナシーム 58
エコロヴァルツ 58
カラテ 58
キングズパレス 58
コスモキュランダ 58
シックスペンス 58
ジャスティンパレス 58
ステレンボッシュ 56
ソールオリエンス 58
デシエルト 58
バビット 58
ベラジオオペラ 58
ホウオウビスケッツ 58
ボルドグフーシュ 58
ヨーホーレイク 58
ラヴェル 56
ロードデルレイ 58


▼2024年度JPNランキング
ジャスティンパレス 119L
コスモキュランダ 118I
ステレンボッシュ 118ML
ベラジオオペラ 118L
シックスペンス 117M
ソールオリエンス 117L
ホウオウビスケッツ 117I
デシエルト 113I
ラヴェル 113IL
ヨーホーレイク 112I
アルナシーム 110M
エコロヴァルツ 109M
キングズパレス 108I
バビット 108L
ロードデルレイ 108I
ボルドグフーシュ 103I
▼2025年度レーティング最高値
シックスペンス 117M
ホウオウビスケッツ 116I
ロードデルレイ 116L
エコロヴァルツ 114M
コスモキュランダ 114L
アルナシーム 112I
キングズパレス 112I
ヨーホーレイク 112L
デシエルト 111I
バビット 109L
ボルドグフーシュ 108L
レーティングはJRA発表


アルナシーム 横山典
エコロヴァルツ Mデムーロ
カラテ 和田
キングズパレス 浜中
コスモキュランダ 丹内
シックスペンス 横山武
ジャスティンパレス 鮫島駿
ステレンボッシュ モレイラ
ソールオリエンス 松山
デシエルト
バビット
ベラジオオペラ 横山和
ホウオウビスケッツ 岩田康
ボルドグフーシュ 吉田隼
ヨーホーレイク 岩田望
ラヴェル 北村友
ロードデルレイ 西村淳


4月13日 桜花賞
こちらに。
アルマヴェローチェ 55
ウォーターガーベラ 55
ヴーレヴー 55
エストゥペンダ 55
エリカエクスプレス 55
エンブロイダリー 55
クリノメイ 55
ショウナンザナドゥ 55
スリールミニョン 55
ダンツエラン 55
チェルビアット 55
トワイライトシティ 55
ナムラクララ 55
ビップデイジー 55
ブラウンラチェット 55
プリムツァール 55
ボンヌソワレ 55
マピュース 55
ミストレス 55
ムイ 55 追加登録
ランフォーヴァウ 55
リンクスティップ 55
ルージュラナキラ 55
ロヴィーサ 55


4月6、7日検討
こちらに。
アサカラキング 58
エコロブルーム 57.5
キープカルム 56
コントラポスト 55
ゴートゥファースト 55
シャンパンカラー 58.5
シュバルツカイザー 57
ゾンニッヒ 57.5
タシット 56
トロヴァトーレ 57.5
ノーブルロジャー 57.5
マテンロウオリオン 56
メイショウチタン 57
ロジリオン 58.5


アスクセクシーモア 57
アルテヴェローチェ 57
ジーティーマン 57
スリールミニョン 55
タイセイカレント 57
チョングク 57
ツーエムクロノス 57
デリュージョン 57
バニーラビット 57
ビッキーファースト 57
フォルテム 57
ミニトランザット 57
モンタルチーノ 57
モンテシート 57
ランスオブカオス 57
ワンモアスマイル 57


3月30日 高松宮記念
こちらに。
ウイングレイテスト 58
ヴェントヴォーチェ 58
エイシンフェンサー 56
オフトレイル 58
カンチェンジュンガ 58
キタノエクスプレス 58
グランテスト 56
サトノレーヴ 58
スズハローム 58
トウシンマカオ 58
トゥラヴェスーラ 58
ドロップオブライト 56
ナムラクレア 56
バルサムノート 58
ビッグシーザー 58
ペアポルックス 58
マッドクール 58
ママコチャ 56
モズメイメイ 56
ルガル 58


1 マッドクール 116
2 ルガル 116
3 ナムラクレア 116
4 ママコチャ 116
5 トウシンマカオ 115
6 サトノレーヴ 115
7 オフトレイル 113
8 ペアポルックス 112
9 ウイングレイテスト 112
10 ビッグシーザー 111
11 カンチェンジュンガ 111
12 エイシンフェンサー 111
13 モズメイメイ 110
14 トゥラヴェスーラ 110


ウイングレイテスト 松岡
ヴェントヴォーチェ シュタル
エイシンフェンサー 川又
オフトレイル 菱田
カンチェンジュンガ 武豊
キタノエクスプレス 国分恭
グランテスト 団野
サトノレーヴ モレイラ
スズハローム 佐々木
トウシンマカオ 横山武
トゥラヴェスーラ 丸山
ドロップオブライト 幸
ナムラクレア ルメール
バルサムノート
ビッグシーザー 北村友
ペアポルックス 岩田康
マッドクール 坂井
ママコチャ 川田
モズメイメイ 松若
ルガル 西村淳


▼2024年度JPNランキング
ナムラクレア 116M
マッドクール 116S
ママコチャ 116S
ルガル 116S
サトノレーヴ 115S
トウシンマカオ 115S
オフトレイル 113M
ウイングレイテスト 112S
ビッグシーザー 111S
トゥラヴェスーラ 110M
モズメイメイ 110S
ドロップオブライト 108S
スズハローム 107SM
ヴェントヴォーチェ 106S
ペアポルックス 106S
バルサムノート 105M
カンチェンジュンガ 100S
▼2025年度レーティング最高値
ママコチャ 116S
ペアポルックス 112S
エイシンフェンサー 111S
カンチェンジュンガ 111M
ウイングレイテスト 107S
ヴェントヴォーチェ 106S
グランテスト 106M
バルサムノート 105S
キタノエクスプレス 102S
レーティングはJRA発表


★サトノレーヴ
南Wで2頭併せで馬なりのまま先着。気合乗りが軽快なフットワークで余力十分にラスト10.7秒。1週前に南Wで3頭併せで先着。久々も動き、気配とも目立ち、好仕上がり。
★トウシンマカオ
南Wで2頭併せで馬なりのまま併入。動きにメリハリがありラスト11.0秒。1週前に南Wで2頭併せで強めに追って相手を突き放した。久々も乗り込んできっちり仕上がる。
★ナムラクレア
栗坂で馬なり調教。キビキビとしたフットワークで楽々とラスト11.7秒。1週前に栗坂で馬なりのまま相手を突き放した。ひと息入れたが、いつも通り動いている。デキ安定。
★ルガル
栗坂で馬なり調教。首を使ってキビキビとしたフットワークでラスト11.8秒。1週前に栗坂で2頭併せで強めに追って好タイムで先着。久々も乗り込んで上々の仕上がり。
★カンチェンジュンガ
栗坂で2頭併せで馬なりのまま相手を突き放した。気合乗りが良く、楽々と49.8秒の好タイムをマーク。1週前に栗坂で強めに追っている。前走勝ったがさらに良化。
次点(上位5頭に入らなかった馬)
☆マッドクール
☆ママコチャ


1 1 マッドクール 58 坂井
1 2 ウイングレイテスト 58 松岡
2 3 ビッグシーザー 58 北村友
2 4 トゥラヴェスーラ 58 丸山
3 5 オフトレイル 58 菱田
3 6 ルガル 58 西村淳
4 7 モズメイメイ 56 松若
4 8 カンチェンジュンガ 58 武豊
5 9 キタノエクスプレス 58 国分恭
5 10 サトノレーヴ 58 モレイラ
6 11 スズハローム 58 佐々木
6 12 トウシンマカオ 58 横山武
7 13 エイシンフェンサー 56 川又
7 14 ナムラクレア 56 ルメール
7 15 ママコチャ 56 川田
8 16 バルサムノート 58 亀田
8 17 ドロップオブライト 56 幸
8 18 ペアポルックス 58 岩田康


馬番 着別度数 勝率 連対率 複勝率
1枠 2-0-1-17 10.0% 10.0% 15.0%
2枠 3-3-1-13 15.0% 30.0% 35.0%
3枠 1-1-0-18 5.0% 10.0% 10.0%
4枠 0-2-4-14 0.0% 10.0% 30.0%
5枠 1-1-3-15 5.0% 10.0% 25.0%
6枠 0-0-0-20 0.0% 0.0% 0.0%
7枠 2-2-0-26 6.7% 13.3% 13.3%
8枠 1-1-1-27 3.3% 6.7% 10.0%
▼過去10年馬番別
馬番 着別度数 勝率 連対率 複勝率
1番 0-0-1- 9 0.0% 0.0% 10.0%
2番 2-0-0- 8 20.0% 20.0% 20.0%
3番 1-2-1- 6 10.0% 30.0% 40.0%
4番 2-1-0- 7 20.0% 30.0% 30.0%
5番 0-0-0-10 0.0% 0.0% 0.0%
6番 1-1-0- 8 10.0% 20.0% 20.0%
7番 0-0-3- 7 0.0% 0.0% 30.0%
8番 0-2-1- 7 0.0% 20.0% 30.0%
9番 1-1-1- 7 10.0% 20.0% 30.0%
10番 0-0-2- 8 0.0% 0.0% 20.0%
11番 0-0-0-10 0.0% 0.0% 0.0%
12番 0-0-0-10 0.0% 0.0% 0.0%
13番 1-0-0- 9 10.0% 10.0% 10.0%
14番 1-0-0- 9 10.0% 10.0% 10.0%
15番 0-2-0- 8 0.0% 20.0% 20.0%
16番 1-1-1- 7 10.0% 20.0% 30.0%
17番 0-0-0-10 0.0% 0.0% 0.0%
18番 0-0-0-10 0.0% 0.0% 0.0%
偶数 7-5-4-74 7.8% 13.3% 17.8%
奇数 3-5-6-76 3.3% 8.9% 15.6%
大外 0-0-0-10 0.0% 0.0% 0.0%


調教後 前走時
ウイングレイテスト 519 516
エイシンフェンサー 490 480
オフトレイル 462 456
カンチェンジュンガ 498 496
キタノエクスプレス 512 506
サトノレーヴ 532 537
スズハローム 462 466
トウシンマカオ 484 475
トゥラヴェスーラ 506 494
ドロップオブライト 442 440
ナムラクレア 498 480
バルサムノート 526 512
ビッグシーザー 532 518
ペアポルックス 488 472
マッドクール 548 542
ママコチャ 500 494
モズメイメイ 478 468
ルガル 540 531


春休みG1シリーズが始まりますね。またご教授お願いします。
エイシンフェンサー、馬的にはとても気になるのですがほとんどG1で騎乗のない川又騎手なので取捨に悩んでます。まずはエイシンフェンサーのGMさんの見立てをお聞かせください。


リフトマンさん、こんにちは。
遅くなり申し訳ありません。
エイシンフェンサーは上位人気馬と比べるとまだ格下の感がありますが、ここにきて2連勝でしかも前走シルクロードSで川又騎手が追うと一瞬でキアチェンジして差し切ったようにかなり力をつけていることは確かです。
土曜は各馬内を避けて外が伸びていました。エイシンフェンサーは7枠13番で今回も外から差すレースをするため、土曜の傾向が日曜も続けば少しプラスになりそうです。
あとは前走より1キロ重い56キロを背負って上位人気馬を差せるかどうかですが、33秒前後のハイペースになって外差しが決まるレースになれば突っ込む可能性がありそうです。
川又騎手はG1経験は少ないですが、エイシンフェンサーのベストパートナーなので、そこは信頼していいと思います。
父ファインニードルは18年に馬場が荒れた高松宮記念を6番手から差し切って1分8秒5で優勝。ファインニードルは道悪巧者でしたし、カルチャーデイも道悪巧者。エイシンフェンサーも道悪をこなし、シルクロードSは稍重でした。良馬場に回復しましたが、少し緩いタフな馬場のままならプラスに働きそうです。
8番人気なので人気馬に馬連でショコット流しても良さそうな気がします。


リフトマンさん、お疲れ様です。
エイシンフェンサーは7枠13番から5番手につけて6位タイの34.2秒で上がって0.6秒差の5着。直線でいったん抜け出しかけて見せ場を作りましたね。
1~4着は2、1、6、5番人気で上がりは33秒台で2、1、3、3位。G1実績のある4頭が強かったですが、エイシンフェンサー(8人気)は川又騎手が上手く乗って力を出し切っています。このメンバーで5着ならまたどこかで重賞を勝てそうです。
レジまぐのコメントもありがとうございます。


3月29、30日
<相馬眼ニュース>
土曜 中山10R ルクソールカフェ
日曜 中京11R サトノレーヴ
日曜 中山11R ホウオウルーレット
<次走の狙い馬>
土曜 中山10R メイショウズイウン
日曜 中山11R ロードクロンヌ
<前走が次走の狙い馬だった馬>
日曜 中山10R レオテミス
<相馬眼ニュース>
土曜 中山10R ルクソールカフェ 1着
日曜 中京11R サトノレーヴ 1着
日曜 中山11R ホウオウルーレット 5着
<次走の狙い馬>
土曜 中山10R メイショウズイウン 2着
日曜 中山11R ロードクロンヌ 3着
<前走が次走の狙い馬だった馬>
日曜 中山10R レオテミス 5着


3月29、30日検討
こちらに。
アラタ 57
アーバンシック 58
ヴェルミセル 55
ヴォランテ 57
シュヴァリエローズ 58
チャックネイト 57
バビット 57
ハヤヤッコ 58
フォワードアゲン 57
ブレイヴロッカー 57
ホウオウノーサイド 57
ボッケリーニ 57
マイネルウィルトス 57
マイネルエンペラー 57
マイネルクリソーラ 57
マキシ 57
マテンロウレオ 57
リビアングラス 57


アスクシュタイン 57
ヴォラヴィア 57
ウォータークラーク 57
エコロディノス 57
ガルダイア 57
キングノジョー 57
セルズパワー 57
ネブラディスク 57
ファンダム 57
リラエンブレム 57


ヴァンヤール 58
オンザライン 53
キタノリューオー 57
コパノニコルソン 55
ストライク 55
スパイダーゴールド 56
スレイマン 57.5
ダノンスコーピオン 59
ハビレ 57
ピュアキアン 55
ブライアンセンス 57.5
ブレイクフォース 57.5
ペイシャエス 59
ホウオウルーレット 57
マテンロウスカイ 59
ミッキーヌチバナ 58
ロードクロンヌ 57


★アーバンシック
南Wで3頭併せで軽く仕掛けて先着。ストライドが大きい推進力のある走りでラスト11.4秒。馬体を大きく見せ、風格が備わってきた。久々も上々の仕上がり。
★シュヴァリエローズ
栗坂で馬なり調教。活気があり、しっかりとした脚捌きで最後まで余力十分。1週前に栗CWで2頭併せで強めに追ってラスト11.2秒で先着。久々もデキ安定。
★マイネルエンペラー
栗CWで2頭併せで馬なりのまま併入。派手さはないが、ラスト11.3秒で動いている。1週前は栗CWでシュヴァリエローズに遅れたがラストは11.2秒。順調。
★マテンロウレオ
栗CWで馬なり調教。全体時計は遅いが、気合乗りが良く、回転の速いフットワークでラスト11.3秒。1週前に栗CWで一杯に追っている。変わりなく順調。
★リビアングラス
栗坂で馬なり調教。大きなストライドで余力十分。1週前に栗CWで2頭併せで一杯に追って相手を突き放した。前走中1週で激走したが、前走のデキをキープ。
ヴェルミセル、ブレイヴロッカーは調教VTRなし。


★ファンダム
南Wで3頭併せで馬なりのまま相手を突き放した。前向きさがあり、スピードの乗りがいい。1週前に南Wで3頭併せで馬なりのまま先着。2連勝のデキをキープ。
★キングノジョー
南Wで2頭併せで強めに追って併入。回転の速いフットワークでラスト11.2秒。1週前に南Wで2頭併せで好タイムで先着。3週連続併せ馬で仕上げられた。
★リラエンブレム
栗坂で2頭併せで馬なりのまま先着。回転の速いフットワークで余力十分。1週前に栗CWで2頭併せで強めに追って相手を突き放した。2連勝のデキをキープ。
★エコロディノス
栗坂で馬なり調教。前向きさがあり、しっかりとした脚捌きでしぶとく伸びた。1週前に栗CWで2頭併せで一杯に追って先着。間隔空いたが、仕上げられた。
★アスクシュタイン
栗CWで馬なり調教。しなやかなフットワークで余力十分にラスト11.1秒。前走弥生賞を使って中2週になるが、動き、気配が良くなり、デキは上向き。


★ロードクロンヌ
栗CWで馬なり調教。気合乗りが良く、しっかりとした脚捌きでラスト11.6秒。1週前に栗CWで2頭併せでラスト11.4秒。中2週でもデキは高いレベルで安定。
★ハビレ
南Wで馬なり調教。首を使ってキビキビとしたフットワークでラスト11.5秒。中2週で馬なりだったが、動き、気配とも良かった。前走のデキをがっちりキープ。
★ホウオウルーレット
南Wで3頭併せで馬なりのまま併入。前向きさがあり重心の低いフットワークでラスト11.5秒。1週前に南Wで2頭併せで強めに追っている。一連のデキをキープ。
★ペイシャエス
南Wで2頭併せで強めに追って併入。首を使って小気味いいフットワークでラスト11.3秒。1週前に南Wで2頭併せでラスト11.4秒で併入。デキはある。
★ブライアンセンス
南Wで2頭併せで軽く仕掛けて併入。余力を残してラスト11.3秒。1週前に南Wで追ってラスト11.5秒で併入。動きに派手さはないが、前走のデキをキープ。
次点(上位5頭に入らなかった馬)
☆スレイマン
☆ミッキーヌチバナ
ストライクは調教VTRなし。


重賞レーティング比較(フラワーC、ファルコンS、阪神大賞典、愛知杯、若葉S)
▼フラワーC
05年シーザリオ 104
06年キストゥヘヴン 102
07年ショウナンタレント 102
08年ブラックエンブレム 103
09年ヴィーヴァヴォドカ 102
10年オウケンサクラ 104
11年トレンドハンター 104
12年オメガハートランド 104
13年サクラプレジール 103
14年バウンスシャッセ 104
15年アルビアーノ 105
16年エンジェルフェイス 103
17年ファンディーナ 109★
18年カンタービレ 104
19年コントラチェック 106
20年アブレイズ 106
21年ホウオウイクセル 105
22年スタニングローズ 106
23年エミュー 106
24年ミアネーロ 106
25年レーゼドラマ 107
今年は例年レベル。レーゼドラマは2番手から4コーナーで先頭に立ち、メンバー4位タイの35.4秒で上がって1分47秒8で2馬身半差で圧勝。1番人気のパラディレーヌが出遅れたことがプラスに働いた。トライアルに強いキズナ産駒が1~3着を独占した。
▼ファルコンS
05年カズサライン 101
06年タガノバスティーユ 100
07年アドマイヤホクト 104
08年ダノンゴーゴー 104
09年ジョーカプチーノ 101
10年エーシンホワイティ 104
11年ヘニーハウンド 104
12年ブライトライン 105
13年インパルスヒーロー 104
14年タガノグランパ 105
15年タガノアザガル 104
16年トウショウドラフタ 107
17年コウソクストレート 106
18年ミスターメロディ 107
19年ハッピーアワー 107
20年シャインガーネット 103
21年ルークズネスト 110★
22年プルパレイ 108
23年タマモブラックタイ 108
24年ダノンマッキンリー 109
25年ヤンキーバローズ 108
今年は例年レベル。ヤンキーバローズは内ラチ沿いの10番手から直線で外に持ち出すとメンバー2位の34.3秒で差し切って1分21秒0で優勝。デビューから[2-1-1-1]で上がりは全てメンバー1、2位。岩田望騎手がロスなく回って末脚を引き出した。
▼阪神大賞典
05年マイソールサウンド 109
06年ディープインパクト 118
07年アイポッパー 114
08年アドマイヤジュピタ 115
09年アサクサキングス 115
10年トウカイトリック 111
11年ナムラクレセント 113
12年ギュスターヴクライ 116
13年ゴールドシップ 118
14年ゴールドシップ 120★
15年ゴールドシップ 120★
16年シュヴァルグラン 115
17年サトノダイヤモンド 120★
18年レインボーライン 115
19年シャケトラ 114
20年ユーキャンスマイル 112
21年ディープボンド 113
22年ディープボンド 114
23年ジャスティンパレス 115
24年テーオーロイヤル 115
25年サンライズアース 116
今年は例年より高いレベル。サンライズアースは前半5F63.1秒で逃げ、メンバー最速の35.0秒で後続を引き離し、3分3秒3で6馬身差で圧勝。後半6Fから11秒台のラップが5F続き、ラスト12.1秒。ダービーで外から捲って4着に入ったのはダテではないことを示した。
▼京都牝馬S
05年アズマサンダース 106
06年マイネサマンサ 104
07年ディアデラノビア 111★
08年アドマイヤキッス 108
09年チェレブリタ 103
10年ヒカルアマランサス 100
11年ショウリュウムーン 108
12年ドナウブルー 106
13年ハナズゴール 110
14年ウリウリ 104
15年ケイアイエレガント 107
16年クイーンズリング 108
17年レッツゴードンキ 106
18年ミスパンテール 104
19年デアレガーロ 104
20年サウンドキアラ 107
21年イベリス 104
22年ロータスランド 108
23年ララクリスティーヌ 107
24年ソーダズリング 107
25年ワイドラトゥール 107
24年までは京都牝馬S。ワイドラトゥールは15番手からメンバー2位タイの34.6秒で差し切って1分20秒2で優勝。前半3F32.7秒、5F56.1秒のハイペースで前崩れになり、大外から豪快に差し切って重賞初制覇を飾った。北村友騎手はハイペースの芝1400mに強い。
▼若葉S
05年アドマイヤフジ 103
06年フサイチジャンク 105
07年ヴィクトリー 105
08年ノットアローン 102
09年ベストメンバー 104
10年ペルーサ 106
11年ダノンミル 105
12年ワールドエース 109
13年レッドルーラー 107
14年アドマイヤデウス 106
15年レッドソロモン 105
16年アドマイヤダイオウ 107
17年アダムバローズ 106
18年アイトーン 106
19年ヴェロックス 109
20年アドマイヤビルゴ 108
21年アドマイヤハダル 109
22年デシエルト 109
23年ショウナンバシット 108
24年ミスタージーティー 106
25年ジョバンニ 110★
今年は過去最高レベル。ジョバンニは3番手からメンバー2位タイの34.4秒で上がって1分59秒0で優勝。直線でローランドバローズに食い下がられたが、最後は力で捻じ伏せた。ホープフルS2着馬が1番人気で貫禄勝ち。
レーティングはJRA発表
3月22、23日
<相馬眼ニュース>
出走なし
<次走の狙い馬>
土曜 中京11R ニタモノドウシ
日曜 中京6R エイシンコクスン
日曜 中京11R カピリナ
日曜 阪神10R ジャスティンアース
<前走が次走の狙い馬だった馬>
出走なし
3月22、23日検討
こちらに。
インヴォーグ 55
ウィルサヴァイブ 55
ヴォンフレ 55
エナジーショット 55
キョウエイタイコ 55
コンテナライン 55
ゴーソーファー 55
ジャルディニエ 55
ショウナンサムデイ 55
ジョスラン 55
ハギノピアチェーレ 55
パラディレーヌ 55
ハードワーカー 55
ホウオウガイア 55
ホリーアン 55
ミッキーマドンナ 55
レーヴドロペラ 55
レーゼドラマ 55


アーリントンロウ 57
ウィルサヴァイブ 55
ウインマスカレード 57
キャッスルレイク 55
クラスペディア 57
シルバーレイン 57
スマッシュアウト 57
タイセイカレント 57
タガノアンファン 57
チムグクル 57
チューラワンサ 55
デリュージョン 57
トータルクラリティ 57
ニタモノドウシ 57
バニーラビット 57
パンジャタワー 57
メイショウタマユラ 55
モジャーリオ 57
モズナナスター 55
モンタルチーノ 57
モンドデラモーレ 57
ヤンキーバローズ 57
ライツユーアップ 55
ラパンチュール 55
リリーフィールド 55
ロヴィーサ 55


ウインエアフォルク 57
ウィープディライト 56
ヴェローチェエラ 56
コパノサントス 57
ゴールデンスナップ 55
サンライズアース 56
ショウナンラプンタ 56
ブローザホーン 59
マコトヴェリーキー 57
リンフレスカンテ 57
ワープスピード 57


イフェイオン 55
エトヴプレ 56
エポックヴィーナス 55
オードリーバローズ 55
カピリナ 55
グランテスト 55
クランフォード 55
コラソンビート 55
シングザットソング 56
スウィープフィート 56
セントメモリーズ 55
テイエムスパーダ 56
ドナベティ 55
ナナオ 55
ベガリス 55
マサノカナリア 55
モリノドリーム 55
ヤマニンアンフィル 55
リジル 55
リバーラ 55
ワイドラトゥール 55


★パラディレーヌ
栗CWで馬なり調教。前向きさがあり、キビキビとしたフットワークでラスト10.8秒。1週前に栗CWで馬なりのままラスト11.4秒。デキは安定。
★ミッキーマドンナ
美坂で馬なり調教。しっかりとした脚捌きで集中して走っていた。1週前に南Wで3頭併せで強めに追って先着。2週連続で併せ馬で追って仕上げられた。
★インヴォーグ
栗坂で馬なり調教。雪の中、馬なりのまま余力十分。1週前に栗CWで2頭併せで強めに追ってラスト10.9秒で先着。使いながら動き、気配とも良化。
★ジョスラン
南Wで2頭併せで軽く仕掛けて併入。馬体を大きく見せ、しっかりとした脚捌きで動いている。1週前に南芝で2頭併せで馬なりのまま先着。デキはある。
★ゴーソーファー
南Wで2頭併せで馬なりのまま併入。軽快なフットワークでラスト11.4秒。1週前に3頭併せで一杯に追われて遅れたが、ラスト11.4秒。順調。
ハギノピアチェーレは調教VTRなし。


★モンドデラモーレ
南Wで2頭併せで馬なりのまま先着。活気があり、重心が低いフットワークでラスト11.5秒。1週前に南Wで相手を突き放した。動き、気配目立つ。
★クラスペディア
栗CWで2頭併せで軽く仕掛けてラスト11.8秒で併入。1週前に栗CWで2頭併せで馬なりのままラスト11.0秒で併入。活気があり、デキは安定。
★ニタモノドウシ
美坂で2頭併せで馬なりのまま先着。前向きさがあり重心の低いフットワークで余力十分。1週前に南Wで2頭併せで追ってラスト11.5秒。若干良化。
★パンジャタワー
栗坂で2頭併せで馬なりのままラスト11.0秒で併入。1週前に栗CWで馬なりのまま好タイムをマークしラスト11.4秒。久々もまずまず仕上がる。
★ヤンキーバローズ
栗坂で2頭併せで馬なりのまま併入。重心の低いフットワークでラスト鋭く伸びた。1週前に栗CWで一杯に追ってラスト11.3秒。一連のデキをキープ。
次点(上位5頭に入らなかった馬)
☆アーリントンロウ
シルバーレインは調教VTRなし。


★ショウナンラプンタ
栗坂で強めに追われた。力強い脚捌きで最後まで集中して走っていた。1週前に栗坂で馬なりのまま重心の低いフットワークでまっすぐに登坂。デキは安定。
★ヴェローチェエラ
栗坂で2頭併せで馬なりのまま併入。1週前に栗CWで2頭併せで軽く仕掛けてラスト11.1秒で併入。前向きさがあり、動き、気配目立つ。前走より良化。
★ゴールデンスナップ
栗CWで2頭併せで馬なりのまま先着。落ち着きがありスムーズな走りでラスト11.4秒。1週前に栗CWで2頭併せで先着した動きも良かった。順調。
★ワープスピード
南Wで2頭併せで強めに追って併入。しっかりとした脚捌きでラスト11.9秒。1週前に南Wで一杯に追われて少し遅れた。海外遠征明け2戦目で若干上向き。
★サンライズアース
栗CWで2頭併せで一杯に追って併入。並んでから抜かせない勝負根性を見せた。1週前に栗坂で2頭併せで強めに追って併入。前走のデキをがっちりキープ。


★カピリナ
美坂で2頭併せで馬なりのまま相手を突き放した。大きなストライドで余力十分。1週前に美坂で馬なりのまま豪快なフットワーク。馬は元気一杯でデキは安定。
★クランフォード
栗CWで2頭併せで馬なりのまま併入。重心の低いフットワークで最後集中していた。1週前に栗CWで一杯に追ってラスト11.3秒。久々もまずまず仕上がる。
★オードリーバローズ
栗坂で馬なり調教。気合乗りが良く、大きなストライドで楽々とラスト11.9秒。馬体を大きく見せてパワフルな脚捌き。前走勝ったデキをがっちりキープ。
★スウィープフィート
栗坂で馬なり調教。前脚を掻き込むフットワークで最後まで余力十分。1週前に栗坂で2頭併せで一杯に追われて併入。2週連続好タイム。まずまず仕上がる。
★イフェイオン
栗坂で馬なり調教。最後までしっかりとした脚捌きで動いている。1週前に栗坂で2頭併せで馬なりのまま相手を突き放した。活気があり、動き、気配良化。
次点(上位5頭に入らなかった馬)
☆グランテスト
☆エトヴプレ
エポックヴィーナス、ワイドラトゥールは調教VTRなし。


重賞レーティング比較(金鯱賞、スプリングS)
▼金鯱賞
05年タップダンスシチー 115
06年コンゴウリキシオー 106
07年ローゼンクロイツ 110
08年エイシンデピュティ 112
09年サクラメガワンダー 114
10年アーネストリー 112
11年ルーラーシップ 115
12年オーシャンブルー 107
13年カレンミロティック 110
14年ラストインパクト 115
15年ミトラ 113
16年ヤマカツエース 111
17年ヤマカツエース 113
18年スワーヴリチャード 116
19年ダノンプレミアム 118
20年サートゥルナーリア 120★
21年ギベオン 113
22年ジャックドール 117
23年プログノーシス 113
24年プログノーシス 119
25年クイーンズウォーク 117
(牝馬4ポイント加算済)
今年は例年レベル。クイーンズウォークは3番手からメンバー2位の36.3秒で抜け出して2分1秒3(重)で優勝。これで道悪は[2-1-0-0]。稍重のローズSを勝った中京芝2000mでパフォーマンスを引き上げた。中内田厩舎は前2年プログノーシスで勝っており3連勝となった。
▼スプリングS
05年ダンスインザモア 105
06年メイショウサムソン 107
07年フライングアップル 105
08年スマイルジャック 107
09年アンライバルド 108
10年アリゼオ 109
11年オルフェーヴル 110
12年グランデッツァ 110
13年ロゴタイプ 110
14年ロサギガンティア 110
15年キタサンブラック 112
16年マウントロブソン 110
17年ウインブライト 111
18年ステルヴィオ 112
19年エメラルファイト 111
20年ガロアクリーク 111
21年ヴィクティファルス 111
22年ビーアストニッシド 111
23年ベラジオオペラ 113★
24年シックスペンス 113★
25年ピコチャンブラック 112
今年は例年より高いレベル。ピコチャンブラックは3番手から早めに先頭に立ち、メンバー8位タイの38.1秒で後続を完封し1分51秒5(重)で優勝。これで石橋騎手では[2-1-0-0]、前走ホープフルSで13着に終わった馬が石橋騎手で巻き返し、重賞初制覇を飾った。
レーティングはJRA発表